漆喰・珪藻土・カオリンの壁の製造メーカー アトピッコハウス

昔の漆喰が調湿した理由
塗り壁選びのコツメール講座 全7回

漆喰か珪藻土か迷っている方、予算がないけど塗り壁は諦めたくないという方、メール講座をご活用ください。

お名前
お住まい
メールアドレス

昔の漆喰と、今の漆喰の
大きな違いは、調湿性能です
しかし、そこにも誤解があります

漆喰とは、消石灰に糊とか、ワラといったツナギを入れた塗り壁です。

土蔵やお城に使われていて、調湿性能に優れていると思われている方も多いと思います。

しかし、昔も今も漆喰そのものの調湿性能は、高くはなかったのです。

では、なぜ漆喰は調湿すると思われていて、今の漆喰は、調湿しないと言い切れるかと、こんな理由があるからです。

決定的な違いは、調湿性能

昔の漆喰は、確かに調湿しました。
しかし、それは、下地が土壁だったので、

15cmとか、20cmという壁の厚さ全てで調湿性能を発揮していたからです。

一般的な漆喰の調湿能力は、40g程度だと思います。
これは、調湿建材の最低基準が70gであることから、

調湿する塗り壁と呼べないレベルの性能ということになります。

何が、40であったり、70であるかというと、JIS規格に、調湿建材の性能を測定する基準があって、

1m²の「試験体」が、24時間で、何gの湿気を吸収する能力があるかを評価することになっているのです。

さらに重要なのは、吸放湿なので、「吸湿」と同時に「放湿」する能力もないと、

調湿性に優れているとは言えないのです。

しかし、本質的な違いは下地の問題

漆喰は、消石灰を原料にしています。
昔も今も、表面に塗る漆喰の厚さは、0.何ミリとか、1.何ミリといった極薄いものです。

つまり、漆喰は、「仕上げ材」なので、表面を美しく整えることを目的としている訳です。

そして、昔の漆喰が調湿したと思われるのは、下地が土壁であったことと、

その厚みが15cmも20cmもあったからです。

漆喰が「調湿」していたというよりは、「下地」の土壁が調湿していたというのが正解なのです。

現代の住宅は、ほぼ100%下地に石膏ボードを使っています。

そして、石膏ボードには調湿性がないので、結局、石膏ボードの上に漆喰を塗っても調湿する壁には、ならない訳です。

今も昔も漆喰そのものは調湿しない

つまり、漆喰そのものは、昔も今も「調湿」する素材では無かった訳です。

昔は、防火の目的や意匠の目的で使われていましたし、下地が「土壁」であった時代は、調湿も期待できました。

しかし、下地が石膏ボードになった現代は、意匠性と、防火と、多少の調湿性といった感じになると思います。

つまり、厚さ1mm、2mmの仕上げ材に「調湿性能」を期待するのなら、

漆喰ではなく、「漆喰風」の塗り壁か、珪藻土を選んだ方がいいと言えるのです。

それでも、本物の漆喰がいいという方は、調湿性能に関しては、妥協するか、諦めて頂いた方がいいと思います。

漆喰風も登場している

漆喰の特徴というと、まるで塗装でもしたようなフラットな仕上がりだと思います。

あれは、職人さんの腕次第です。

塗り壁は、パターンを付ける仕上げの方が簡単で、実は、平滑な感じ、フラットな感じに仕上げるというのは、難易度が高いのです。

だから、漆喰は、「原料そのもの」は安いのに、最終的な施工単価は高くなるのです。

そこで最近では、「漆喰風」に仕上がる塗り壁というのも登場してきています。

漆喰の一番の特徴は、フラットな仕上がり感ですから、漆喰風というと、フラットをイメージします。

ただ、コテ跡が一切残らないほどのフラットというのは、超凄腕の職人さんでないとできません。

なので、調湿性も、そこそこあって、漆喰風に仕上がる塗り壁というのは、

本漆喰よりも、施工が簡単ではあっても、完璧なフラットにはならないとお考えになった方がいいのです。

漆喰ならではこととは?

下地が「土壁」だった時代のことを考えて、漆喰がいいと言われている人は多くないと思います。

つまり、漆喰というと、白くて、平滑な塗り壁というイメージではないでしょうか?

「意匠性」です。

それと、「漆喰」の持つイメージだと思います。

漆喰もパターンをつけて塗ることが出来るので、もっと気楽に漆喰を採用されれば、

価格も抑えられていいと思います。

ただし、いずれにしても、漆喰は調湿性能が高くないので、調湿性能を期待して塗り壁にするのなら、

「本漆喰」ではなく、珪藻土か、漆喰風の製品がいいと思います。

いかがでしたか?

漆喰が調湿しないというのは、衝撃をお受けになったのではないですか?
しかし、事実です。

イメージだけで、「漆喰=調湿」と考えても、結果は残念なことになるので、

もし、調湿を期待して塗り壁にするのであれば、漆喰以外の塗り壁を選ばれた方がいいと思います。

アトピッコハウスでは、漆喰の6倍以上調湿する珪藻土塗り壁「はいから小町」のほか、

漆喰の2倍以上調湿する漆喰調塗り壁「漆喰美人」を製造販売しています。

調湿性能が一番の目的であれば、はいから小町をお勧めします。

そして、あくまでも「漆喰調」の仕上がりを希望され、調湿性能もある程度期待するのであれば、漆喰美人をお勧め致します。

資料、サンプル等をご希望の方は、こちらからご請求ください。

もっと詳しく漆喰を知る

【漆喰調塗り壁 漆喰美人】

【漆喰の基礎知識】

【性能・素材特性】