漆喰・珪藻土・カオリンの壁の製造メーカー アトピッコハウス

DIY向きか不向きか
塗り壁選びのコツメール講座 全7回

漆喰か珪藻土か迷っている方、予算がないけど塗り壁は諦めたくないという方、メール講座をご活用ください。

お名前
お住まい
メールアドレス

DIY向きの商品と、
DIY不向きな塗り壁があります
性能と、塗り易さにも
違いがあるのです

塗り壁をDIYすることが決定しているのなら、

DIY向きの商品を購入されることをお勧めします。ただし、価格が少し割高になる点と、調湿性能とか、消臭性能といった性能が、ある程度劣ってしまうということは理解されておく必要があると思います。

性能が良くて、カラーバエリーションが豊富で、どんな仕上げパターンにも出来て、しかも価格がクロス仕上げと変わらないほど安いという塗り壁材はありません。

価格が高いか、性能に問題があるか、つまり、予算や価値観に応じて、いくつかの選択肢の中から取捨選択しないとならないのです。

塗り壁材というのは、左官材と呼ばれますが、「粉状」のものを「現場」で水を加えて練って、ペースト状のものを壁に塗る内装材です。加えた水は、施工後は乾燥させるので、「あとで」要らなくなるものです。

通常は、現場で水を加えて練る訳ですが、DIY希望の場合は、攪拌機などの道具を用意しないとならないことを含めて、ユーザーにとっては面倒な訳です

そこで、あらかじめ水で練った塗り壁材も売られるようになりました。しかし、水を加えると、重くなって運賃が高くなりますし、製品が腐りやすくなります。また、水分の揮発を防ぐため梱包も厳重となり、必然的に価格が高くなってしまいます。

しかし、ほんの少しの面積を塗るとか、家族の想い出なのでといった場合は、価格や、性能は無視してでも、あらかじめ「練ってある」製品を選んだほうが、面倒がなくていいかも知れません。

DIY専用の商品は、ホームセンターなどに売っています。

プロ用の製品は、たとえ性能がよくて、価格が安くても、

現場で水を加えて練らないとなりません。道具も必要だし、面倒です。

ただ、比較的広い面積に塗りたいとか、塗り壁材特有の調湿性能とか、消臭性能といった機能面を重視する方なら、水を加えて、現場で「粉」を練る本格的な塗り壁材に挑戦してみるのもいいかも知れません。

但し、プロ用の塗り壁材にも、DIY向きと、DIY向きではないものがありますので、次のことを参考に製品選びをしてください。

まず、もっとも重要視したいのが、施工性と乾燥時間です

コテの使い方も十分に理解していないユーザーの方がDIYする場合、塗り易くて、何度でも塗り直しが出来る方がいいです。

プロ用の製品は、乾燥が早くて、「塗りながら」どんどんパターン付けして、仕上げていかないとならない製品もありますが、素人には無理です。

まずは、壁全体に「塗り壁材」を塗り広げて、その後、「好みのパターン模様」を付けていく感じです。そうするためにも、乾燥が遅くて、何度でも、コテを当てて、パターン模様を付け直せる製品が望ましいです。

次に大事にしたいのが「安全性」という問題です

塗り壁材の中には、様々な化学物質が使われている場合もあります。また、漆喰などの場合は、天然素材でありながら、慎重に扱わないと、目に入ると危険です。

漆喰が洋服についた状態で、うっかり目をこすると、失明の危険性さえあります。素手で触ると、手もあれます。つまり、素手で触っても安全な素材を使うべきです。

そして、これは、意外な盲点ですが、「施工後」の後片付けのし易さです

コテやバケツや、攪拌機といった道具は、なるべく早くに洗った方が、汚れが落としやすいです。

攪拌機などの場合は、使用後直ぐに、簡単に洗っておきますし、コテやコテ板なども、作業中何度も洗いながら使います。だから、汚れが落ちやすい製品のほうが、作業性がいいのです。

そしてまた、塗る作業が終わったら、本格的な後片付けを行いますので、簡単に水で洗い流せて、しかも「洗浄水」を下水に流せる製品が便利いい訳です。

洗浄水が直接川や海に流れると、大きなクレームになる場合があります。そこで、川や海を汚さない製品が望ましいのです。

アトピッコハウスでは、3種類の塗り壁を製造販売していますが、DIYに一番向いているのは、珪藻土塗り壁「はいから小町」です。

作業性が良くて、何度もやり直しが効いて、素手で触っても安全だし、後片付けも簡単です。水で流せば、直ぐに、汚れは取り除けます。

アトピッコハウス製品の資料やサンプルをご希望の場合は、こちらからご請求ください。

資料・サンプルのご請求はこちら
塗り壁の正しい選び方

【塗り壁全般・素材選定】

【性能・素材特性】

【施工・メンテナンス】

【自然素材全般】