漆喰・珪藻土・カオリンの壁の製造メーカー アトピッコハウス

漆喰って、なに?
塗り壁選びのコツメール講座 全7回

漆喰か珪藻土か迷っている方、予算がないけど塗り壁は諦めたくないという方、メール講座をご活用ください。

お名前
お住まい
メールアドレス

漆喰って、そもそも何?
漆喰塗り壁材の
基礎知識をお伝えします

実は、漆喰のことを知らない

漆喰にあこがれているけど、実はよく知らないという方が結構います。では、漆喰とは、いったいどんなもので、皆さん、どんなことを勘違いしているのでしょうか?

漆喰は、白くて、平滑な壁です。
屋外にも、屋内にも使えて、お城の壁とか、部屋の内装をイメージする方も多いと思います。

調湿性があるので、漆喰を塗ると、快適な部屋になる!?
そう考えて、内装を漆喰にするケースもあると思います。

しかし、そもそも考えないとならない点があります。というのは、

漆喰そのものは、調湿性能に優れた素材ではないということです

そもそも漆喰は、防火対策のために室内の壁に塗られるようになった訳ですが、昔の壁は下地が土でした。土壁の上に、消石灰で出来た漆喰を、1mm、2mmの厚さで塗った訳です。

壁そのもの厚さは、15cmも20cmもあって、それが土で出来ていた訳ですから、下地を含めた壁全体で、湿気を吸ったり吐いたりしていた訳です。だから、下地が土壁であれば、たとえ仕上げが1mm、2mmの漆喰であっても、十分に調湿性能を発揮したのです。

しかし、現代の壁下地は、ほぼ100%石膏ボードです

プラスターボードとも呼びますが、石膏ボードは、調湿性能がありません。したがって、プラスターボードの上に、漆喰を1mm、2mm塗っても、調湿性能を発揮しないのです。

調湿する建材には、JIS規格に客観的な評価基準があって、70g/㎡/24h以上調湿しないと、調湿建材と言えない決まりになっています。

一般的な漆喰の調湿性能は、40g/㎡/24h程度と言われていますから、漆喰は調湿建材とは言えない訳です。

調湿性ではなく、意匠性を気に入って漆喰にしたい人にとっては、調湿性能の優劣は関係ないと思いますが、もし調湿性能を期待して、漆喰にしたいとお考えの場合は、漆喰以外の塗り壁か、漆喰調に仕上がる塗り壁を選ばれることをお勧め致します。

漆喰と呼ばれる塗り壁材は、消石灰を原料にして作られます。強アルカリ性なので、素人がDIYで施工できるようなものではありません。

空気中の炭酸ガス(二酸化炭素)を吸収して硬くなるという性質から、環境に優しいとか、エコだとか言う人もいますが、それは、製造工程を知らないか、知っていても無視しているから言える話なのです。

消石灰の原料は、石灰岩です。しかし石灰岩のままでは、漆喰にならないので、石灰岩を焼いて、生石灰(きせっかい)を作ります。そして、それに水を加えて消石灰(しょうせっかい)にするのです。

製造時に、大量の燃料が消費され、炭酸ガスが発生します

つまり、漆喰が固まる過程で、炭酸ガスを吸収するといっても、漆喰を作る段階で、炭酸ガスを発生させているので、プラスマイナスゼロどころか、発生させている炭酸ガスのほうが、多い位なのです。

また、漆喰の原料である消石灰は、珪藻土と同様に、水を加えて練っても、粘りがでる訳でも、壁に塗れるようになる訳でもありません。

こちらも、珪藻土と同様に、糊や接着剤を加えないとならないのです。

昔は、ツノマタといった海藻のりや、つなぎとして、ワラやスサといった天然繊維が使われていました。しかし、今では、接着剤や化学糊が使われています。

漆喰は化学反応で固まる訳ではなく、水分が揮発することで、一旦壁に付着した状態になります。漆喰の主原料である消石灰は、空気中の炭酸ガスと反応して、徐々に硬くなって行きます。

そして、最後は、もともとの原料である石灰岩に戻るのです

つまり、何十年もたった漆喰は岩のように硬くなる訳です。といっても、表面1mm、2mmの話です。そして、硬くなるにしたがって、調湿性能も落ちて行くのです。

また、強アルカリ性だから、カビが生えないとか、風邪のウイルス対策になる等といったことを言う場合もありますが、少し言い過ぎのように思います。確かに施工直後は、強アルカリですが、5年ほどで中性化するので、カビも生えます。

それに、壁は空気清浄器ではないので、壁に接した空気しか浄化しません。

漆喰というと、白い壁というイメージがある通り、基本は、白です。ただ、色々な色粉を混ぜることで、着色された漆喰も作れますが、本物の漆喰に着色するのは、プロにおいても高等技術ですし、価格も高くなります。

アトピッコハウスでは、「漆喰美人」という漆喰調に仕上がる塗り壁材を作っていますが、原料はモンモリロナイトという粘土です。消石灰は使っていません。

漆喰美人は、漆喰調に仕上がって、パターン付けも出来る塗り壁です

調湿性能は、94g/㎡/24hなので、一般的な漆喰の1.5倍程度の調湿性能があります。また、JIS規格の最低基準である70g/㎡/24h以上なので、調湿建材という扱いになります。

カラーバリションは、全8色です。

資料・サンプルをご請求ください

漆喰調に仕上がる、花の塗り壁「漆喰美人」の資料・サンプルをご希望の方は、こちらからご請求ください。