MENU

部屋干し臭・結露ゼロへ

調湿性能業界No.1 (※)

珪藻土塗り壁 はいから小町

試験データ

業界No.1の圧倒的な調湿性能をうたう根拠
(調湿性能の試験結果があります)

調湿性能をうたった建材には、JIS 規格に客観的な評価基準が定められています。「珪藻土塗り壁はいから小町」は、JIS規格に基づく調湿試験の結果、241g/ m² /24h(JIS A6909)の圧倒的な調湿性能の試験結果がでています。また、調湿性能には、繰り返し性能を発揮する再現性が求められますが、はいから小町は、その繰り返しの性能も、下記のグラフの通り証明されています。

調湿性能のJIS規格の最低基準は、70g/m²/24hなので、はいから小町はJIS基準の3倍以上の圧倒的な調湿性能があることが証明されています。この試験結果と市場調査の結果、調湿性能№1を謳わせて頂いています。
※同業者の方で、もし241g/ m² /24h(JIS A6909)を越える製品をお作りでしたら、ぜひお知らせください。

吸放湿量(調湿性能)241g/ m² /24h とは、24時間で、1m²の試験体が、241gの水分を吸放湿する能力を持っているという意味の試験結果です。
調湿性能とは、「吸湿」と「放湿」の両方の性能が良くないと機能しません。「珪藻土塗り壁はいから小町」は、「吸湿」「放湿」ともに、性能が優れているので、調湿性能に優れた素材であると言えるのです。

JIS A6909(内装薄塗材L)による物性試験結果

試験項目
結果
品質規格
調湿性能
241g/m²
70g/m²以上
付着強さ
0.46N/m²
0.3N/mm²以上
耐洗浄性
合格
はがれ及び磨耗による基盤の露出がないこと
耐衝撃性
合格
ひび割れ、著しい変形及びはがれがないこと
耐アルカリ性
合格
ひび割れ、はがれ、膨れ及び軟化溶出がなく、侵さない部分に比べ、くもり及び変色が著しくないこと

調湿性能の実験をしました

調湿性能の高い塗り壁を使うと、どんな良いことがあるのか?
ビニールクロスと珪藻土塗り壁「はいから小町」の調湿性能の違いを、目で見て比較、水槽に手を突っ込んで体験といったデモを実施しました。それが、こちらの2分ほどの動画です。

このデモキットは、30cm の水槽2個を使って、「新建材の家」と、「自然素材の家」の調湿性能の違いを目に見える形にしています。

左側の水槽は、床が合板フローリング、壁がビニールクロスの「新建材の家」です。右側の水槽は、床が無垢フローリング、壁が珪藻土塗り壁はいから小町の「自然素材の家」です。

ぬるま湯を入れて、湿度の変化を確認します。スタート時の湿度は、ほぼ同じなのに、10分後、2つの水槽の湿度は25%も差が出る結果となりました。

これが、調湿性能の違いです。またデモの最後に水槽に「手を入れる」と、湿度の違いを肌で感じることが出来ます。「自然素材の家」は、サラッとしているのに、「新建材の家」は、ジメッとするのです。

\カビ・結露で一生後悔しない壁/