この日訪れた最勝寺邸は、高低差のある5角形の敷地に建つ新築の一軒家。純白の「はいから小町」と無垢材が織り成す空間は、曇天の日でもぬくもり感いっぱい。2階は、北側に広いリビングを、南側に縁なしの「ほんものたたみ」を敷いた和室を設け、双方からベランダに出られる間取りが自慢です。
設計・施工を担当した協栄ハウジングの北村佳巳さんと、施主の最勝寺敦さんは高校の同級生。以前の家の増改築もおまかせしてきた旧知の仲だそう。住み慣れた家とはいえ、築35年の日本家屋は、冬の寒さと夏の湿気が難点。建て替えを決めてからは住宅展示場を回り、大手ハウスメーカーも視野に入れて検討したそうですが、行き着いたのは北村さん、やはりその人でした。
決め手を尋ねると、「最初の希望といえば、四季を通して快適であること、そして広いリビングがほしいという程度のもの。北村さんは、特殊な立地ながら希望に沿った間取りを提案してくれて、さらに家族と家の健康を守る自然素材の魅力を知ることで、自分の中の快適な家のイメージがより鮮明になったんです」
そして、もうひとつ心に響いたのは、設計・施工・修繕まで一貫して行う会社の体制でした。「長く住むことを考えたら、メンテナンスはつきものです。私は日曜大工が得意なわけではないので、ちょっとした水周りの故障でも、すぐに飛んできてくれる相手が理想的。生涯つき合えるパートナーとして、北村さんを選びました」
「家は住む人が納得して建ててこそ、満足するもの。そのためには、作り手とディスカッションしながら、プロセスに十分な時間をかけることが大切。スピード重視の今はなおさらです」と北村さん。最勝寺さんの場合、作り手との縁に恵まれていたものの、大抵の人にとって家作りのパートナー探しは最大の難関といえるでしょう。
「協栄ハウジングに新築を依頼する方は、『こんな小さな会社で大丈夫か?』って顔をしますね(笑)」。その疑心暗鬼は、現場見学会に足を運ぶことで、共感と信頼へと変わっていきます。
「OBの施主さんが暮らす『生きた展示場』で、実際の生活スタイルに触れ、施工中の体験談を聞き、私たち作り手の感性を肌で感じてもらっています。」
また、「なんでもおまかせください」という作り手は、信頼し難いとも。「私の場合、すべての決定事項は、施主さんにイエス・ノーの確認を取ります。主役は住む人、ですからね」。そうなると、住む側にも“自分たちにとってのいい家”を主張できる知識が必要になります。「自然素材でいえば、素材の種類や特性を覚えるより、作り手が何を根拠にその素材をすすめるのか、ポリシーを知ることが大切」と、アドバイスは明確です。
連休の昼間、最勝寺邸では、2人のお子さんも暖房いらずの暖かいリビングに集いリラックス。「夏はひんやりして気持ちいいんですよ。それに、『はいから小町』は汚れがつきにくいみたい。キッチン周りだって、1年経つのに新品同様」と、奥様の規子さんはにっこり。敦さんの足下を見ると、真冬なのに裸足です。「なんだか、気持ちよくってね」。