MENU

10年後の姿に自信あり

織物壁紙 すっぴんクロス

ノーメンテナンスで10年後に美しい。
「すっぴんクロス」なら年末の大掃除も不要です。

黒ずんで、ホコリが付着している壁。新築が決まると、それまで気にならなかったビニールクロスの汚れが突然目につくから不思議です。賃貸の時はコレでいいけど持家になったら、ちゃんと掃除しよう!そう決心する方が少なくないようですが、賃貸で掃除しなかった方は、新築後も掃除はしません。ならば、掃除したくなるほど、汚れない壁にすればいい。「すっぴんクロス」は拭き掃除不要だから安心して、お掃除をサボルことができるんです。

パンフレット・見本帳等をご希望の方、お問い合わせの方は、こちらから!

\吸音に自信、すっぴんクロス/

  • 特徴1
    丈夫
  • 特徴2
    拭き掃除不要
  • 特徴3
    カラフル
  • 特徴4
    専用糊がある

すっぴんクロスのメリット・デメリット

拭き掃除のできるビニールクロスと、拭き掃除のできない「すっぴんクロス」。確かに織物壁紙は、拭き掃除ができませんが、「すっぴんクロス」はビニールクロスのように黒ずんでベタベタすることがないので、拭き掃除が必要ないのです。

  • 電化製品周辺はホコリが吸い寄せられることがあります

汚れの元は静電気

ビニールクロスが汚れてしまう主原因は、静電気です。静電気によって集められたホコリがビニールクロスに付着します。その時、すぐに除去すれば、汚れは簡単に落ちますが、毎日の暮らしでは、なかなか難しい。付着したホコリの上に、湿気や油脂(手垢他)が絡まり、あの薄汚れた壁が完成します。

「すっぴんクロス」は汚れを吸い寄せません

静電気の発生し難い「すっぴんクロス」は、ホコリが付着し難いのです。そしてビニールクロスよりは湿度コントロールができますので、付着したホコリの絡まりも少ない。だから拭き掃除ができなくても、ビニールクロスのような薄汚れた姿になりにくいのです。

拭き掃除できないと困ること

例えばコーヒーをこぼしてしまったら、そのシミはとれません。洋服のシミを取り除くようにハイターでトントンと叩いていただければ多少はとれますが、完全に目立たなくすることは不可能です。人が良く触るコンセント周辺は、どうしても黒ずんできます。普段ビニールクロスを掃除されない方でも、コンセント周辺ぐらいは拭き掃除しますね。それも、できません。

悪戯書きも当然とれませんし、お子さんが壁を触って階段を上り下りした手垢も残ります。確かに、それは汚れではありますが、それを思い出、と考えられる方に「すっぴんクロス」は使っていただきたい商品です。

ジョイントは目立ちます

どんなに腕の良い人でもジョイント(クロスとクロスのつなぎ目)はわかります。ほんの少しのジョイントも納得できない方は、もうちょっと予算を捻出していただいて「珪藻土塗り壁はいから小町」「漆喰美人」「カオリンの壁パーフェクトウォール」をお選びください。

ビニールクロスと「すっぴんクロス」の10年後の姿は大きく違います。ローンを支払いながらボロボロの壁の前での食事と、美しく年齢を重ねた壁。どちらがいいのかは、明白です。

\吸音に自信、すっぴんクロス/

カラーバリエーション

「すっぴんクロス」の一番人気はGY-1001、次がGY-1003です。また、汚れが目立ち難いGY-1007も人気です。「すっぴんクロス」はプリント柄がないので、飽きがきませんし、洋室やキッチン、トイレなどに、どの品番でもお使いいただけます。部屋ごとに細かく貼り分けるより、1Fと2F、壁と天井など、2種類程度にされる方がほとんどです。

point
色柄は糸の種類と織り方の違いで表現しています。

すっぴんクロスのバリエーションは、全10色

価格:2,900円(税込 3,190円)/m

品番:GY-1001

GY-1001
素材 お勧めの場所
レーヨン 居室・階段玄関・トイレ

品番:GY-1002

GY-1002
素材 お勧めの場所
綿・レーヨン 居室・階段玄関

品番:GY-1003

GY-1003
素材 お勧めの場所
レーヨン 居室・階段玄関・トイレ

品番:GY-1004

GY-1004
素材 お勧めの場所
レーヨン 居室・階段玄関

品番:GY-1005

GY-1005
素材 お勧めの場所
麻・レーヨン 居室・天井・洗面

品番:GY-1006

GY-1006
素材 お勧めの場所
麻・レーヨン 居室・天井・洗面

品番:GY-1007

GY-1007
素材 お勧めの場所
麻・レーヨン 居室・天井・洗面

品番:GY-1008

GY-1008
素材 お勧めの場所
レーヨン 居室

品番:GY-1009

GY-1009
素材 お勧めの場所
レーヨン 居室

品番:GY-1010

GY-1010
素材 お勧めの場所
レーヨン 居室

専用でんぷん糊 こむぎちゃん

「すっぴんクロス」のために、食品由来原料だけで作った専用施工糊です。

\吸音に自信、すっぴんクロス/

価格・仕様

比較表

「すっぴんクロス」の材料費はビニールクロスよりも高いです。また、ビニールクロスと比較すると施工にも1.5倍ほど時間がかかることから、施工費もビニールクロスより高くなります。しかし、5年、10年で張替えが必要となるビニールクロスと比較すると、一生ものの価値があります。
「すっぴんクロス」は丈夫で長持ち、経年変化が美しく、みすぼらしくなりません。

ビニールクロス
すっぴんクロス
パーフェクトウォール
材料費
安い
ビニールクロスより高い
すっぴんクロスより高い
工事費用
安い
ビニールクロスより高い
すっぴんクロスより高い
施工性
×
カラーバリエーション
無限
10色
43色

「すっぴんクロス」は壁紙で、「パーフェクトウォール」は塗り壁です。両者を比較すると塗り壁の施工費用は高くなる傾向にあります。

仕様一覧 <すっぴんクロス>

すっぴんクロスの詳細

商品名
すっぴんクロス(製造販売元:アトピッコハウス(株))
価格
2,900円(税込 3,190円)/m
注文単位
1mから切売り可能
有効幅
92cm 柄リピートなし
納期
翌営業日出荷 ※欠品の場合は納期をご連絡します
原料
綿、麻、レーヨン
カラー
10色 ※糸の種類と織り方の工夫で表情を変えています
道具
糊付け機使えます
施工専用糊
アトピッコハウスのでんぷん糊「こむぎちゃん」
防火認定
QM-9496(キッチンシリーズ)

仕様一覧 <専用でんぷん糊こむぎちゃん>

専用でんぷん糊こむぎちゃんの詳細

商品名
アトピッコハウスのでんぷん糊(製造販売元:アトピッコハウス(株))
価格
5,500円(税込6,050円)/箱
正味質量
18kg/箱(固形) ※水で溶いてお使いください
標準施工面積
130m~150m ※糊付け機使えます
納期
翌営業日出荷 ※欠品の場合は納期をご連絡します
原料
小麦、タピオカ、コーンスターチ、クエン酸(保存料) ※接着剤は使用しておりません

\吸音に自信、すっぴんクロス/

性能

クロスとはcloth(布)のこと

壁紙のことをクロスといいますが、クロスとは「cloth=布」のことで、本来壁紙は、織物(布)だったのです。ところが、クロスというと、ビニールクロスのことを指すほど、ビニールクロスが当たり前となりました。

現在、90%以上がビニールクロスです。

これほどビニールクロスが普及している国は日本しかありませんが、ビニールクロスの魅力というと、何と言っても、価格の安さと施工性の良さ。施工する側にとっては、工事が簡単でクレームに成り難い。補修もしやすい、価格も安いと、一見いいことづくめなのです。

織物壁紙は高い

織物壁紙(布クロス)が廃れた原因は、価格が高い、施工が面倒、ジョイントが目立つということでした。また薬剤処理による「シミの発生」などが敬遠されたのでしょう。しかし、優しい風合い、高級感、そして自然素材特有の調湿性能などは捨てがたい魅力です。

「すっぴんクロス」はシミが発生しません

なぜ「薬品処理された織物壁紙」に「シミが発生」するかというと、難燃薬剤が空気中の水蒸気と反応し、それがクロスに吸収されシミになるのです。また下地の石膏ボードには、パテ処理をした跡があるので、吸湿性の違いから、その部分が余計に汚れるという結果になるのです。

ですから昭和初期の布クロスを知っている人は、「シミが出る」と思っているのです。

薬剤処理をしていない本物の織物壁紙「すっぴんクロス」は、防火認定品のキッチンでさえ、難燃薬剤を使用しておりません。だからシミが発生しないし、不必要な薬剤を使ったクロスを寝室、子供室、居間に使う必要はありません。

しかし一般的には防火認定品の方が、どこにでも貼れて便利がいいから、ほとんどの会社が全ての商品に難燃処理を施し、「防火認定品」として販売しています。だから「すっぴんクロス」に防火認定をしていない商品があることに、驚く建築関係の方も少なくありません。

織物壁紙としては施工性がいい

高級感があって、目にも肌にも優しく、しかも自然素材特有の調湿性能があります。しかも、独自のノウハウで「ほつれ止め加工」をしていますので、貼りにくいとか、切りにくいとか、工事がしにくいといったクレームを頂くことがほとんどありません。

専用でんぷん糊こむぎちゃん

「すっぴんクロス」は透湿性の高いクロスです。透湿性とは、空気を通すということ。透湿性が高いということは、下地のニオイを部屋に送り込みやすいということになりますので、専用でんぷん糊をご用意しています。専用でんぷん糊こむぎちゃんは、昔ながらの製法で作ったほぼ無臭の専用糊。もちろん強度にも問題なし。昔の人の知恵がつまった安全な糊もご用意しています。

  • 小麦アレルギーの方のご使用については各自にてご判断をお願いしています。

\吸音に自信、すっぴんクロス/

DIY・メンテナンス

DIY

  • DIYできません

  • プロ専用

  • 掃除不要

「すっぴんクロス」はDIYできない商品です。

  • DIY希望の方へは資料はご提供しておりません
point
熟練職人に、綺麗に仕上げてもらいましょう!

メンテナンス

「すっぴんクロス」は、織物壁紙なのに思ったほどに汚れません。それは、汚れが付かないという意味ではなく、ビニールクロスのように静電気が発生して、ホコリやタバコの煤などを吸い寄せることがないという意味なのです。

手垢は当然付きます。また洋服と同じように織物(生地)なので、シミのように水分を含んだ汚れをつけた場合はとれません。

しかし、経年変化が美しく、古くなっても、ビニールクロスのように薄汚くはなりません。歳月が年輪となって味わいを深めてくれます。

汚れの種類
対処法
エンピツなどの汚れ
消しゴムで擦る
ホコリ、泥
ガムテープで、ペタペタ
シミ
洋服のシミと同じで難しい(そのままにして、いずれ張り替える)

消しゴムで取れるような汚れは、綺麗な消しゴムで擦ってください。消しゴム自体が汚れていると、逆効果ですので、注意いただく必要があります。またホコリや泥のような汚れなら、粘着テープを丸めて、ペタペタとやると取れます。これも洋服のホコリを取るのと同じ要領です。食パンの白い部分を練って、ペタペタとやる方法でも結構綺麗に取れます。

\吸音に自信、すっぴんクロス/

すっぴんクロス・でんぷん糊こむぎちゃんについて
「よくいただく質問」

すっぴんクロス・でんぷん糊こむぎちゃんについてお客様から寄せられた、ご質問にお答えします。
施工についてはプロ施工サポートでご紹介しています。

「すっぴんクロス」の汚れは目立ちますか?
悪戯書きや、ソースをこばしたシミは目立ちますが、日常生活での汚れは気にならない方がほとんどです。
掃除しなくても「すっぴんクロス」は綺麗さを保てますか?
はい、そのように考えていますが感じ方は個人差があります。気になるということであれば、拭き掃除ができるクロスの方がいいかもしれません。
「すっぴんクロス」のジョイントは目立ちますか?
ビニークロスで生活し続けた方にとっては目立つかもしれませんが、本物の味わいという考え方もございます。
襖(ふすま)に使うことはできますか?
はい、可能です。襖(ふすま)が反らないように注意して施工をお願いします。
他社の施工糊は使えますか?
専用でんぷん糊「こむぎちゃん」の使用を推奨しています。
画鋲の穴はふさげますか?
一度開いた穴はふさぐことはできませんが、小さい穴であれば指でこすって目立たなくできます。
織物壁紙は、経年劣化でシミがひどくなると聞きましたが‥。
「すっぴんクロス」は薬剤(難燃処理)を使用しておりませんので、経年劣化でシミが出てくることはございません。薬剤(難燃剤)が空気中の水分と反応し、クロスに吸収されシミが発生します。「すっぴんクロス」は薬剤処理をしていないので、シミになることはありません。
ジョイントが目立ちます。仕方ないのでしょうか。
ジョイントはゼロにはなりません。その状態を受け入れられるかどうかは、個人差がございます。張替は、逆にジョイントが目立つ場合がございますので、施工会社の方とご相談をお願いします。
クーラーを交換したら色が違っていました。不良品でしょうか?
いいえ、違います。劣化をしているように見えなくても、元のクロスは太陽や蛍光灯の光で、焼けて変色はしています。
コンセント周辺が、手垢で汚れてしまいました。対象方法はありますか?
気になる場合は張替が必要です。この場合は部屋全体で張替をしないと、色の違いが目立ちます。ただ色の違いは半年程度で馴染んできます。
ホコリが吸い付いています。静電気が発生しないと聞いていたのに、どうしてでしょうか。
家電品や、プラスチック製の家具があると、それが影響して吸い寄せられてしまいます。
DIYは可能ですか?
いいえ、できません。プロでも熟練職人でないと施工ができません。
張替のペースを教えてください。
よほどの汚れや経年劣化がなければ20年は張替不要です。
浴室には使えますか?
いいえ、お使いいただけません。脱衣所や洗面所、トイレなどはお使いいただけます。
カビが生えている場所へ、「すっぴんクロス」を施工しても大丈夫でしょうか。
カビキラーやエタロールなどで、適切な下地処理をしてから施工をお願いします。
カビが生えてきました。不良品でしょうか。
湿度が滞る場所はカビが発生することがございます。定期的な換気を心がける必要があります。
「でんぷん糊こむぎちゃん」は他社のクロスにも使えますか?
強度的には問題がございません。
昔ながらのでんぷん糊はカビが生えやすいと聞きました。
「すっぴんクロス」は透湿性の高いクロスですので、適切な生活環境であればご心配はいりません。
小麦アレルギーです。「でんぷん糊こむぎちゃん」を使っても大丈夫でしょうか。
医学的な回答は出来かねます。主治医にご相談ください。
小麦アレルギーです。小麦でんぷん無の特注品を作っていただけますか?
申し訳ございません、現在は対応をしておりません。
開封した「でんぷん糊こむぎちゃん」の消費期限を教えてください。
密閉した状態で3か月~半年程度です。加水している場合は、使い切りです。

資料をご請求ください

すっぴんクロスのパンフレット、見本帳などをご覧になりたい方、お問い合わせの方は、こちらから承ります。

\吸音に自信、すっぴんクロス/