diy, アトピッコハウス, オリジナル, クロス, パイオニア, フローリング, ブログ, メール講座, 下地材, 会社, 厚み合板フローリング, 和室, 変更, 家づくり, 巾木で隠す, 後藤坂, 手順, 施工手順, 書類, 木材, 材料, 根太, 標準施工要領書, 洋室, 漆喰, 無垢, 無垢フローリング, 無垢材選びのコツ, 無料の資料, 珪藻土, 畳, 畳の厚さ, 畳寄せ, 節約, 精度, 自然素材, 自然素材内装材, 製品, 製造販売, 解説, 趣味, 遮音床材, 高さ調整
畳をフローリングに、diyする手順は?
無垢フローリング・遮音床材ブログを運営している
アトピッコハウス㈱、自然素材のパイオニア後藤坂です。
畳をフローリングに、diyするとしたら、
こんな手順になると思います。
まず、畳は通常、5cmから6cmの厚みがあります。
しかし、フローリングの厚みは、
無垢フローリングなら、1.5cmほど、
合板フローリングなら1.2cmほどしかありません。
なので、畳を剥がして、そのまま
フローリングを張るのではなく、
高さを調整しないとならなくなります。
もし、そのままフローリングを張ったら、
洋室や廊下から畳の部屋に入る際に
段差があって、生活に支障をきたすからです。
ただ、畳の厚さが6cmとして、
フローリングが1.5cmなら、
差が、4.5cm程度なので、
根太と呼ばれる木材を削って
30cm間隔に敷いて行って、
その上に、1.5cmか、1.2cmの合板を
下地材として敷き詰める必要があります。
そこまでを4.5cmの高さで納め、
その上に1.5cmのフローリングを張れば、
合計で、6cmとなり、
畳の厚さに匹敵する訳です。
高さ調整に関しては以上となりますが、
和室を洋室に変更することになると思うので、
その場合は、畳の周囲に設置されている
畳寄せという木材の扱いをどうするか、
判断しないとなりません。
畳寄せも、畳と同じ高さなので、
畳寄せも除去して、
フローリングを張って行くというのもいいと思いますが、
Diyでの施工となると、
ちょっと厄介かも知れません。
ただ、畳寄せは、和室特有のものなので、
「和室のなごり」を残した状態で、
畳をフローリングにdiyするのかは、
しっかりと考えたい所です。
また、畳の部屋ということは、
壁も、和室っぽいものかも知れませんし、
畳をフローリングに変更しても、
和室には、巾木はついていないので、
フローリングの貼り納め(端っこ)を、
巾木で隠すのか、隠さないのか?
そうしたことも、判断が必要になってきます。
また、和室っぽい壁の仕上げ材であれば、
洋室っぽい仕上げ材に変更するのかどうか?
そうしたことの判断も必要になります。
一番簡単なのは、畳寄せは撤去せず、
巾木も設置せず、
和室っぽい壁材も気にせず、
床の高さだけ調整して、
フローリングを張ってしまうことです。
見た目をそれほど気にせず、
フローリングに張替えることが、
主たる目的であれば、
そんなdiyもあっていいと思います。
畳をフローリングに変更する目的によって、
どこまで手間暇と、お金をかけるか
判断されたらいいと思います。
ただ、一番簡単なdiyの方法であっても、
畳をフローリングにdiyするのは、
難易度は、とても高いです。
趣味でやりたいという場合、
あるいは、費用を節約したいということで、
挑戦されるのなら、
この解説を参考にdiyしてみてください。
アトピッコハウスには、1.5cm厚の無垢フローリングのほか、
ちょっと珍しい1.2cmの無垢フローリングも
あります。
材料の精度が高いので、
diyしやすいかも知れません。
標準施工要領書という施工手順を解説した
書類があるので、
ご活用ください。
無垢フローリングの選び方が分からない方は、
こちらの「無垢材選びのコツ」メール講座を
ご活用ください。
無料で、資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。
当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。