12mm厚, 15mm厚, アトピッコハウス, オリジナル, クロス, コーキング, パイオニア, ブログ, メール講座, 下地, 下地の合板, 中古住宅, 会社, 余計な費用, 優先順位, 同じ厚み, 壁を傷める, 大規模リフォーム, 家づくり, 巾木, 床, 床の優先順位, 床の張替え, 床を剥がす, 張り替え, 張替え, 後藤坂, 既存のフローリング, 漆喰, 無垢, 無垢フローリング, 無垢材選びのコツ, 無料の資料, 珪藻土, 現状のフローリング, 畳, 背の高い巾木, 自然素材, 自然素材内装材, 製品, 製造販売, 遮音床材, 難易度, 高い
床の張替えの、優先順位は?
無垢フローリング・遮音床材ブログを運営している
アトピッコハウス㈱、自然素材のパイオニア後藤坂です。
壁や天井と違って、
床の張替えは難易度が高いです。
なぜ、難易度が高いかというと、
仕上った状態で、床を剥がすと、
壁を傷めてしまうからです。
それに、合板フローリングであっても、
無垢フローリングであっても、
フローリングが張られている
床を張替える場合は、
接着剤と釘で、取りつけられているので、
下地の合板なども、痛めてしまうのです。
すると、ほとんどの場合、
下地も張り替える必要が出てきます。
だから、家を新築する場合や、
中古住宅を購入して大規模なリフォームを
する場合なら、
床の優先順位を高くして、
検討するべきだと思うのです。
あとから床を張替えると、
余計な費用が発生します。
無垢フローリングにあこがれがある、
あるいは、床を張替えたいという希望が
あるのなら、
最初にやっておくべきなのです。
ただ、壁はいじらないで、
床だけ張替えるということが出来ない訳ではありません。
しかし、床と壁との接点を調整しないとなりません。
通常、床と壁の接点には、
巾木と呼ばれる10cmほどの板が
取り付けられています。
それて、フローリングの「端」を隠す構造になっている訳です。
しかし、床を張替える場合は、
その巾木を一旦撤去し、床を張替えた段階で、
再度、巾木を取り付けることになります。
すると、壁が傷付いたり、
壁と、巾木の間に隙間が出来たりして、
格好が悪くなるのです。
プロは、その場合、傷を隠すために、
従来より、背の高い巾木に変更したり、
出来た隙間に、コーキング材等の詰め物をして、
「見てくれ」を調整するのです。
ただ、巾木を剥がすと、
壁を傷めるので、
既存のフローリングの上に、
張替え用の新しいフローリングを
重ね張りすることもあります。
剥がす手間、下地の張替え等が必要ないので、
工事代金は安くなります。
しかし、床の高さが現状よりも、
重ね張りするフローリングの厚さ分だけ、
高くなります。
それに、巾木を取り外さないので、
張替え用のフローリングの「端」は、
巾木の下に隠れるのではなく、
巾木に突きつけられる形になります。
若干隙間が空いたり、
巾木の高さが、通常より低くなる、
といった弊害が起こります。
特に気にならないということであれば、
そのままでいと思います。
しかし、フローリングの隙間も嫌だし、
巾木が低くなるのも嫌という場合は、
フローリングの重ね張りの場合であっても、
一旦、巾木を取り外し、
床を貼り終わってから、
再度、巾木を取り付ければいいと思います。
この場合は、
今までよりも床が高くなりますので、
一旦巾木を外す際に、もし、壁に傷が付いていたとしても、
張り重ねたフローリングの厚みの範囲であれば、
再度、巾木を設置した際に、
隠すことが出来ます。
本格的に、床を張替える際には、
現状のフローリングの厚みと同じ厚みのものが
推奨です。
合板フローリングなどは、12mm厚のものが多いので、
無垢フローリングに張替える場合でも、
12mm厚の無垢フローリングが便利です。
ただ、無垢フローリングは、15mm厚が一般的なので、
12mm厚の製品は、あまり多く出回っていません。
そこで、アトピッコハウスでは、
12mm厚のオリジナル無垢フローリングを
品数多くそろえているのです。
無垢フローリングの選び方が分からない方は、
こちらの「無垢材選びのコツ」メール講座を
ご活用ください。
無料で、資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。
当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。