ごろ寝フローリング, アトピッコハウス, エンドマッチ, オリジナル, クロス, グレード, ジョイント, パイオニア, フィンガージョイント, フローリング, フローリング用, ブログ, メール講座, ユニ, 下地, 丸太, 乱尺, 乾燥, 付き難い, 会社, 傷, 堅い, 塗装の有無, 定尺, 家づくり, 巾方向, 後藤坂, 接着剤, 木材, 木目, 柔らかい, 樹種の違い, 温もり, 漆喰, 無垢, 無垢フローリング, 無垢材選びのコツ, 無料の資料, 珪藻土, 畳, 短い材料, 節の有無, 繋ぎ合わせ, 自然素材, 自然素材内装材, 色が濃い, 色違い, 薄い, 製品, 製造販売, 遮音床材, 選択肢, 長さ方向
無垢フローリングとは?
無垢フローリング・遮音床材ブログを運営している
アトピッコハウス㈱、自然素材のパイオニア後藤坂です。
無垢フローリングとは、どんなものでしょうか?
無垢フローリング以外のフローリングと言えば、
合板フローリングということになります。
では、無垢フローリングと、合板フローリングの
決定的な違いが、どこにあるかというと、
接着しているか、していないかの違いだと思います。
といっても、まったく接着剤を使っていない
無垢フローリングと、ほんのちょっぴり接着剤を使っている
無垢フローリングもあるので、
どちらを選ぶかは、ご本人次第ということになります。
無垢フローリングも、合板フローリングも、
天然の木材を原料にしている点では、同じです。
もちろん、合板フローリングの中には、
木材を使わずに作る製品もありますが、
それは、特殊なものと考えて、ここでは、
一般的な合板フローリングに関して解説したいと思います。
合板フローリングは、まず下地になる
台板(だいた)と呼ばれる合板を作り、
その上に、木目の綺麗な薄い板を張ったり、
木目が印刷された紙や塩ビのシートを貼ります。
その後、本物の木材を繋ぎ合わせたように見せるため、
巾方向と、長さ方向に、
ジョイントに見えるような溝をつけます。
その後、塗装して完成する訳です。
では、無垢フローリングは、どのように作るかというと、
原木の丸太をフローリング用に製材し、
乾燥させ、節の有無、色違い、木目等で等級分けをし、
1本1本の板に、幅方向の「実(さね)」と呼ばれる
凹凸のジョイントと、
長さ方向の「エンドマッチ」と呼ばれる
凹凸のジョイントを付けます。
その後、塗装して完成となります。
ただし、無垢フローリングにも、
乱尺ものと、定尺ものというのがあって、
乱尺ものの無垢フローリングは、
接着剤を全く使わずに作る関係で、
60cmとか、90cmといった短い材料の組み合わせになりますので、
施工に手間暇がかかり、割高になります。
それに対して、定尺ものの無垢フローリングというのは、
日本の住宅の畳の長さと同じ、一間(いっけん)に合わされているので、
1,820mmと相場が決まっています。
しかし、この長さの無垢フローリングを揃えようと思うと、
なかなか均一な材料が揃わないため、
短い材料を少量の接着剤で、長さ方向に接着しながら、
1,820mmという長さにしていくのです。
この作業をユニといいますが、
接続箇所は、指を併せたような形になるため、
フィンガージョイントと呼ばれます。
使われる接着剤は、ほんの少量です。
この長さ方向を接着して、定尺にした
無垢フローリングは、工事がし易いので、
ほぼ無垢フローリングというと、
こちらを指すほど、
どこの会社も、メインは、このフィンガージョイントされた
無垢フローリングです。
アトピッコハウスの「ごろ寝フローリング」も、
基本は、このフィンガージョイントした
定尺ものの無垢フローリングです。
少し前は、乱尺ものの無垢フローリングを
強く押していましたが、
値段が高いし、入手困難だということで、
フィンガージョイントした定尺ものの
無垢フローリングを標準とすることに落ち着いています。
無垢フローリングにも、堅いとか柔らかい、
傷が付き易いとか、付き難い。
温もりがあるとか、ないとか、
色が濃いとか、薄いとか、
節の有無や、木目が目立つとか、目立たないとか、
汚れが目立つとか、目立たないとか、
樹種の違い、塗装の有無、グレード等々、
沢山の選択肢があります。
無垢フローリングの選び方が分からない方は、
こちらの「無垢材選びのコツ」メール講座を
ご活用ください。
無料で、資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。
当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。