アトピッコハウス ブログ
  • 8:30 ~ 17:30 土日祝日/ 定休

フローリングの傷は、どう補修するか?

2014/04/17
2018/05/30

フローリングの傷は、どう補修するか?こんにちは!
無垢フローリング・遮音床材ブログを運営している
アトピッコハウス㈱、自然素材のパイオニア後藤坂です。

フローリングに傷がついたら、
どう補修するか? 悩む人もいると思います。

経年変化した無垢フローリング

ただ、そもそもの話として、
フローリングに傷が付くことが嫌なら、

傷が付き難い樹種を選んだ方がいいと思うのです。

無垢フローリングは、
樹種によって、

傷が付き易い樹種と、傷が付き難い樹種があります。

傷が付き難い樹種とは、
堅い木です。

ただ、堅い木は、傷が付き難い反面、
肌に触れた時、冷たいという特徴(欠点?)があります。

もし、床暖房などは入れずに、
木の温もりを感じていたいとか言うのであれば、

傷は付き易いけど、
柔らかい樹種を選ぶという選択肢もありだと思います。

傷の補修に関しても、
柔らかい木と、堅い木では、

補修方法が変わります。

柔らかい木の場合、
何かをぶつけて凹ませても、

濡れ雑巾などを置いておくと、
水分を吸収して、

凹みが膨らんで、元に戻ったりします。

その点、堅いフローリングの場合は、
凹みが元に戻るということはないですね!

堅いフローリングを凹ませた場合は、
同じ木で、「埋め木」するしかないです。

ただ、フローリングの傷の補修は、
表面の塗装の種類によっても

やり方が変わり、
どちらかというと、

自然塗料で仕上げてあるフローリングの方が、
傷の補修は、簡単です。

なぜなら、自然塗装のフローリングは、
切ったり削ったりというのが、

簡単で、その後の塗り直しも簡単だからです。

ところが、ウレタン塗料のような塗装だと、
表面に塗膜が出来ているので、

傷を補修すると、その塗膜も一緒に補修しないと
ならなくなるのです。

ウレタンなどの塗装面を補修するのは、
自然塗装よりも厄介というか、

難しいのです。

仮に、ウレタン塗装されたフローリングであっても、
それが無垢フローリングなら、

まだ簡単だと思います。

一番面倒なのが、
合板フローリングの傷の補修です。

合板フローリングとは、
複合フローリングとか、高耐久フローリングとか、
カラーフロアーとか、色々な呼ばれ方をしていますが、

いわゆる普通のフローリングと呼ばれるようになった
合板フローリングのことです。

この合板フローリングは、台板と呼ばれる
下地の合板の上に、

突板(つきいた)と呼ばれる、
綺麗な木目の薄い板を張ったり、

均一な木目をプリントした紙やビニールのシートを
張っています。

その上で、塗装しているので、
表面的には、

本物のフローリングと区別がつかないほどです。

しかし、表面の木目の直ぐ下は合板なので、
傷が付くと、表面が剥がれてしまうのです。

すると、無垢フローリングのように、
埋め木をして補修するという訳にもいきません。

合板フローリングが凹んだ場合は、
凹んだ箇所に、「パテ」と呼ばれる

粘土のようなものを詰めて、
平滑にします。

そして、パテが乾燥するのを待って、
ペンや筆を使って、

木目の絵を描くのです。

いわゆるアートの世界ですね!

絵心が必要な訳です。

プロの補修屋さんと呼ばれる人に頼むと、
3万とか5万といった金額を平気で請求されます。

そして、木目が完成したら、
周囲と違和感がない程度の艶で、

塗装をする訳です。

これも職人芸ですね!

塗料にも、色をつけるもの、つけないもの、
そして、艶も、全艶、半艶と、

艶の付け方に差を出せるのです。

私は、無垢フローリングを選ぶなら、
「キズは家族の思い出」と言った、

大らかな感じで、生活されてはどうですか?
と、提案しています。

傷の補修を考える前に、
自分にあったフローリングの選び方を
すべきだと思いますね!

無垢フローリングの選び方が分からない方は、
こちらの「無垢材選びのコツ」メール講座を
ご活用ください。

無垢材メール講座登録

無料で、資料・サンプル差し上げます

アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。

当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。

ごろ寝フローリングの資料のご請求は、こちらです

ごろ寝フローリング