Pick up contents
初めての方へ
漆喰や珪藻土の塗り壁、無垢フローリング、 本物のイグサの畳や織物のクロスに憧れる方は 年々増えています。 それに比例して増えているのが、 こうした自然素材の家づくりへの不安や疑問。 自然素材はなぜ高い?上手く施工して…
カテゴリー
家づくり
マンションではビニールクロスが当たり前となっています。 漆喰や珪藻土などの自然素材に憧れがあっても、 なんとなく諦めている方もいらっしゃいます。 ビニールクロスから塗り壁へのリフォームは ハードルが高いと思われがちです…
リフォーム・リノベーション
塗り壁にしたいと言われたら断られた。 無垢材は反るからやめた方がいいと言われた…、 などなど自然素材の家にするためには、 いくつかのハードルがあるのも事実です。 そのハードルを越えるためにも、 建築会社の「断りポイン…
自然素材の家を建てるのなら、断熱材まで徹底して 自然素材にこだわりたいと考える人も多いと思います。 下地に「合板」を使いたくないという人もいます。 では、どこまで徹底すれば、自然素材の家と言えるのか? 5つの視点から…
念願叶って手に入れた自然素材の家。 でも、手順や捉え方を間違えると、 後悔の元になってしまう可能性だってあるのです。 しっかりと計画を練って、しっかりと資金繰りをして、 信頼のできる業者に家づくりを依頼すれば、 必ず後…
自然素材の家を希望する方にとっては、施工例を 見てみたいという気持ちは当然にあると思います。 しかし、残念なことに、自然素材を得意とした建築会社は、 多くないので、自然素材の施工例を見たいと思ったら、 自然素材の家が得…
家づくりも佳境に入ると考え始めるのが「内装材選び」。 現代の家づくりで最もよく使われている 「ビニールクロス」や「合板フローリング」以外に 「自然素材」という選択肢があります。 自然素材の内装は、工事や手入れが難しい…
自然素材の家に対する、漠然とした憧れがある方は多いと思います。 最近ちょっとブームだし、健康に良いのは間違いなさそう。 でも、 実際、住み心地はどうなの?と気になりますよね。 一般的な新建材の家と比べて、どう違うのでし…
自然素材の家は、坪単価が高いから、 普通の予算では手が出ないという方もいると思います。 しかし、普通の新建材の家も、タダではありません。 自然素材との価格差を差額で考えれば、 普通の予算で、自然素材の家を手にいれるこ…
どのような家が理想ですか?という問いに対して、 「結露しない家が理想」と答える人が意外と多くいます。 ちょっとピンポイントな気もしますが、結露しない=カビが生えにくい=健康に暮らせる と考えると、結露しない家は快適そう…
珪藻土塗り壁
エコ建材メーカー、アトピッコハウスの創業社長。著書に「+500円で自然素材の家が建つ!」がある。新聞掲載155回以上、テレビ・ラジオ出演、講演実績多数、自然素材開発のパイオニアを自認。珪藻土、漆喰、壁紙、無垢材、畳などのオリジナル健康建材を製造販売。アトピッコハウスは、自然素材の内装建材が一通り揃う小さな専門メーカー。...
夫が建築にかかわり出した当初、孫受けや二重価格構造などの不自然なお金の流れに驚いて建築業界には手を染めたくない、と深く深く思っていたのに「健康住宅=アトピー対策」という路線の影響で...
2024.03.25
工事なし!自分で簡単にできる部屋の防音...
2021.07.05
高温多湿だからお肌がシットリするけど、...
2022.01.21
珪藻土の壁が汚れた時のメンテナンス方法...
2013.11.28
珪藻土に大満足、お客様の声頂きました
2015.11.30
心地いい空気を作る壁材
2016.06.14
梅雨の湿気対策は塗り壁で
2017.06.14
日本の湿度とぴったりな壁材って?
2019.02.15
自然素材の調湿性とは?
2019.06.28
家の大敵、湿度が発生する3つの理由
高温多湿だからお肌がシットリするけど、洗濯物は乾かないし、このジメジメなんとかして~!って本気で思っている方へ。
2021.09.16
珪藻土の補修方法と、補修のコツと秘訣
387
486
197
19
17
5
3
4
462