タグ: 自然素材の家づくりの記事
-
- 31
- 8月
- 2018
自然素材で暑い夏を乗り切る
内藤 麻里絵
9月も目前というのに暑さはちっとも和らぎませんね。 強い日差しに加え、高い湿度に悩まされる毎日です。 殺人的な暑さと揶揄されていますが、 こんなに暑かったことが今まであっただろうかという思いが 毎日更新されているように…
カテゴリー
-
- 10
- 7月
- 2018
新築を建てるなら、内装は自然素材にしたい
後藤 坂社長
新築で、家を建てる機会なんて、 人生に、そう何度もあるものでも無い。 だから経験が蓄積されない。そして、知識も増えない。 特に「自然素材」に関心を持っている人でない限り、 「普通の内装材」と言われても、何が、普通かな…
カテゴリー
-
- 07
- 6月
- 2018
自然素材との付き合い方
内藤 麻里絵
いよいよ関東地方でも梅雨に突入しましたね。 これからひと月ほどジメジメとした季節が続きます。 カビや、洗濯物の生乾きが悩ましいこの季節。 自然素材を使って快適に過ごしたいと 考えられる方もいらっしゃいますよね。 確…
カテゴリー
-
- 31
- 5月
- 2018
梅雨対策は自然素材の内装材で
編集部
そろそろ日本も梅雨の時期に入りますね。 洗濯物の乾きが悪くなり、なんとなく部屋もベタベタする。 日本人ならちょっと「あ~嫌だなぁ」と感じる季節ですね。 雨の多い梅雨の季節、皆さんは湿気対策はどうされていますか? ホ…
カテゴリー
-
- 21
- 5月
- 2018
家の印象はインテリアで大きく変わる
ひろ美専務
海外御宅訪問でお邪魔したポルトガルでは、 2つのお住まいを拝見するチャンスをいただきました。 今回尋ねたお住まいは、 日本でいうところの分譲マンションで、 間取りや壁や床の色は同じ。 それなのに、 2軒の御宅は、家の…
カテゴリー
-
- 16
- 5月
- 2018
ポルトガルの換気扇事情
ひろ美専務
海外の御宅訪問シリーズ、今回はポルトガル。 ポルトガルトいえば 鉄砲伝来に始まり、 カステラやコンペイ糖など日本とのご縁は、 浅からぬ仲。 にも関らず、 日本人はポルトガルのこと、 あまり知らないかもしれません。 …
カテゴリー
-
- 27
- 3月
- 2018
高気密高断熱住宅は、日本の生活にあっているのか?
内藤 麻里絵
日本の家屋は昔から夏をメインに作られてきました。 風通しがよく、ひんやりと過ごせる家づくり。 最近では冬に過ごしやすい高気密、高断熱の住宅が多く作られています。 高気密、高断熱の家は上手に使えば健康へのリスクも低く、…
カテゴリー
-
- 22
- 3月
- 2018
自然素材の家 「快適」と感じる理由
編集部
4月もすぐそこというのに、明日は雪予報などが出ている、 まさに、三寒四温の日々が続きますね。 この寒暖差で体の温度調整が出来ず、体調を崩してしまう方も いらっしゃるのではないでしょうか。 皆さんが「快適だ」と感じるの…
カテゴリー
-
- 25
- 1月
- 2018
自分で選んだ建材を使うには
内藤 麻里絵
アトピッコハウスの商品に限らず、 お施主様自身が選んだ建材を使いたいが 工務店さんとの話がうまく進まないということが あるようです。 ・工務店さんが御社の商品を使うことを 渋っているんだよ。 ・ビニールクロスを使うっ…
カテゴリー
-
- 17
- 1月
- 2018
子供部屋に使いたい内装とレイアウト
編集部
ここ最近、我が家の娘は自分の部屋が欲しい病です。 寝ても覚めても、 「自分の部屋でゆずとみかん(子猫です)と寝たいなぁ」 というのが口癖。ただ猫と寝たいだけなのかもしれませんが、 いい機会なので、彼女の部屋を作ってみよ…
カテゴリー