タグ: 自然素材の家づくりの記事
-
- 07
- 3月
- 2025
畳の裏返しとは?畳の裏返しについて解説します
日比野絵美
畳のメンテナンス方法の一つ、「裏返し」についてご存じでしょうか?裏返しと聞くと、畳を一旦外してひっくり返し、裏面を使う方法をイメージするかもしれませんが少し異なります。 今回は畳の裏返しについて畳の構造から具体的な施工…
カテゴリー
-
- 12
- 2月
- 2025
畳の敷き方のルール!畳の基本の敷き方をお伝えします。
日比野絵美
畳の敷き方はご存じですか?実は畳の敷き方には決まったルールやパターンがあります。日本人にとってなじみのある畳ですが、その敷き方まで理解している方は意外と少ないかもしれません。畳を敷く際のルールや正しい敷き方、和室の部屋…
カテゴリー
-
- 23
- 1月
- 2025
畳を知ろう!畳の部屋の魅力お伝えします
日比野絵美
畳の部屋にはどんなイメージがありますか? 畳の部屋と言うと古い、暗い、もしかしたらそんな印象があるかもしれません。ですが畳の部屋は快適でおしゃれでたくさんの魅力があります。今回は畳の部屋の歴史、和室の楽しみ方、リノベ…
カテゴリー
-
- 08
- 6月
- 2023
新築と中古マンション、どちらがお得?
ひろ美専務
日本人は新しい建物が好きです。 それは「常若(とこわか)」という神道の考え方が影響していると言われています。 「常若」とは神道の考え方ですが、大部分の日本人は神道を意識することなく生活しています。そして「常若」という単…
カテゴリー
-
- 09
- 3月
- 2023
建築会社によって数百万の差が出る戸建てのメンテナンス費用。
ひろ美専務
インフレに突入した日本。あらゆる物が値上がりしています。 言わずもがなで建築費用も高騰しており、マンションの販売価格が、過去最高という報道も流れました。 そういう報道を受けてからか、雑誌でも節約術が特集されていますが、…
カテゴリー
-
- 16
- 2月
- 2023
日本の既存住宅「省エネ対策」が遅れる残念な事情があるならビニールクロスをやめればいい。
ひろ美専務
省エネ住宅への期待が高まっています。 省エネ住宅と聞くと、思い出すことがあります。 高度成長期の頃、エコ住宅、省エネ住宅の加速により、住宅の気密性が高まり、 そこからシックハウス症候群という社会問題に発展していきま…
カテゴリー
-
- 06
- 1月
- 2023
新築リフォーム 壁の色選びのポイント サンプルと色が違って見える現象を理解しよう
ひろ美専務
老眼鏡のCMが目に留まりました。 気になるお年頃なので当然ですが、スポンサーが地元の小さな眼鏡店なのに、地方の面白CMではなく、有名俳優さんを登用されていて、 そんなに大金が使える眼鏡店なの?と驚いて色々と調べてし…
カテゴリー
-
- 23
- 8月
- 2022
マイクロプラスチックの問題は、想像以上に根が深かった。夏休みの自由研究の課題に最適かも!
ひろ美専務
マイクロプラスチックという単語に、触れることが増えました。 直径5mm未満の小さなプラスチックで、どんどんサイズが小さくなり、微粒子となって、空気中にも舞っています。 私たちはマイクロプラスチックと一緒に、空気を吸って…
カテゴリー
-
- 23
- 3月
- 2022
古着を好む10代が家づくりを考えた時、何を大事にするのか
ひろ美専務
20年ぐらい古着を愛用していますが、今また何度目かの古着ブームがきています。 私が古着を好んで着ているのは、欲しいと思う服が結果として古着になっているだけ。 メルカリのCMにもあるように「最近の服って今一つ…
カテゴリー
-
- 17
- 2月
- 2022
本物は新築リフォームだけでなく映画ハリーポッターでも大活躍
ひろ美専務
ハリーポッターの初回映画から、20年が経過しているのですね。 となると小説が発売されたのは、日本語でも25年ぐらい前でしょうか。夢中になって読んでいた日が懐かしいですが、 シリーズの20周年を記念して製作さ…
カテゴリー