タグ: L45等級の床遮音材の記事
-
- 12
- 5月
- 2020
北九州市 施工事例のご紹介【床遮音材わんぱく応援マット】
ひろ美専務
世界中でstay at homeが進行中で、 著名人の方の自宅からの動画投稿も話題ですね。 海外アスリートの、 自宅でのトレーニング動画を拝見していると、 敷地は広いし、家も広い! 羨ましい限りですが、 日本のささや…
カテゴリー
-
- 31
- 1月
- 2020
遮音マットに防音効果は期待できるのか?
編集部
遮音マットとは、床の衝撃音を軽減させるために床に張る建築材料ですが、 遮音マットを張れば、足音が消えるのか?防音対策は問題ないか?というと、そんなに簡単ではありません。 既に騒音トラブルになっていて、防音対…
カテゴリー
-
- 06
- 12月
- 2019
遮音に関するマンションの基準とは?
後藤 坂社長
マンションは、共同住宅なので、 隣家、階下と上手く生活していかないとなりません。 つまり、1階の人以外は、自分宅の床は、 階下のお宅の天井ということになりますので、 スラブと呼ばれる「床」の界壁があるとは言え、 飛び…
カテゴリー
-
- 27
- 11月
- 2019
遮音LL45等級のマンションで床リフォーム
後藤 坂社長
LL45というのは、遮音性能とか、遮音等級のことですが、法律で決められていることではなく、 共同住宅で、トラブルなくお互いが快適に暮らすために作られた制度ということになります。 なぜこのような制度があるかというと、マンシ…
カテゴリー
-
- 29
- 3月
- 2019
騒音と思うかお互いさまと思えるかは近所づきあいがカギ
内藤 麻里絵
騒音というものは人によって感じ方も違いますし、 ストレスになりやすいものです。 そのため戸建てより個々の生活が密集している集合住宅では 遮音に厳しい規定を向けていることが多いです。 特に床は階下の方の天井とつながりま…
カテゴリー
-
- 23
- 2月
- 2018
無垢フローリングで遮音性能を取るには
内藤 麻里絵
マンションでのリフォームで無垢フローリングを使いたいけど下の家に音が響くことが心配という方はいらっしゃるのではないでしょうか。 実際、人の生活音は意外と気になってしまうもの。階下に住む人にとっては頭の上での音は気になるも…
カテゴリー
-
- 24
- 8月
- 2017
生活音を騒音と感じない術
編集部
我が家の近所では、不思議と夏休みの最終日あたりになると、 子供の声が少なくなります。 みんなやることは一緒。「夏休みの宿題」 夏休みも折り返し、宿題のラストスパートをかけている子供たち。 「おわらなーい」と言いながら…
カテゴリー
-
- 21
- 6月
- 2017
生活音と上手な付き合い方
編集部
生活する上で気になってくるのが「音」。 マンションなどでは、下の階への音の影響がどのくらいか? また、上の階の音が気になってしまう。 本当はみんな同じように生活しているのだから、 お互い様で、お付き合いしたいところで…
カテゴリー
-
- 28
- 9月
- 2016
フローリング用遮音材の種類と選び方
編集部
絨毯や畳からフローリングへリフォームする方が増えています。 マンションなどの集合住宅の場合は 下の階に音が響かないか気になりますよね。 遮音性能はL値、デルタL等級などで表され、 マンションによって求められる数値が異な…
カテゴリー
-
- 08
- 3月
- 2013
マンションのフローリング工事、リーズナブルな工法
後藤 坂社長
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、自然素材のパイオニア後藤坂です。 愛知県のマンションで、リフォームを検討中の方から、 こんな資料請求を頂きました。 【ご要…
カテゴリー