タグ: L45等級の床遮音材の記事
-
- 07
- 7月
- 2024
騒音と周波数の関係とは?『音』について知ろう!
伊藤 ひとみ
集合住宅に住む際にトラブルになりやすいのが”音”に関する事です。なぜなら、音に関する感じ方は人それぞれに違いがあったり、生活の時間帯も異なるため上下階や近隣での騒音トラブルが起きやすいのです。 騒音トラブルが起きると日…
カテゴリー
-
- 29
- 3月
- 2024
吸音材と遮音材の違い、おすすめとは?
内藤 麻里絵
他人の生活音って気になりますよね。同様に自分が立てている音でご近所に迷惑をかけていないか?ということも不安に思う方多いと思います。 テレビの音や音楽を聴く音、大きくない?子どもの足音は?スリッパがパタパタ言ってるけど響…
カテゴリー
-
- 25
- 3月
- 2024
工事なし!自分で簡単にできる部屋の防音対策をご紹介!
成川 真美
少しずつ暖かくなり、春を感じるようになってきましたね。新しい場所で生活を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか? 新しい場所で生活を始める特に注意しておきたいことの一つが騒音問題です。特に集合住宅であるマンションな…
カテゴリー
-
- 29
- 2月
- 2024
コルクマットは防音対策になる?コルクマットを使用するメリットデメリット
内藤 麻里絵
自然素材であり、柔らかくインテリアにも合わせやすいコルクマットは、小さなお子さんやペットのいるご家庭など、生活の中で階下への足音を気にされる際に活躍する床材ですが、一般的な床材としてはあまりメジャーではないかもしれませ…
カテゴリー
-
- 05
- 2月
- 2024
マンションの子供の足音問題どうしたらいい?
後藤 坂社長
マンションやアパートなど集合住宅にお住まいのみなさま、上の階の『音』が気になったことはありませんか? 2022年の調査(Alba Link 不動産総研「アパート・マンションの騒音トラブルランキング」https://wa…
カテゴリー
-
- 01
- 2月
- 2024
マンションで階下に音を響かせない方法とは
内藤 麻里絵
人の生活形態は家ごとに違います。家族構成、活動する時間帯、趣味によっても変わってきます。特にマンションなどの集合住宅は下の階や隣の家へ音が響くのではと気になります。 小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では足音や声、物音…
カテゴリー
-
- 14
- 11月
- 2023
防音リフォーム工事は騒音の種類や場所・目的によって対策を
内藤 麻里絵
住んでいる地域や環境によって変わりますが、生活をしていく上で音が気になるということは誰しもが感じることであると思います。 常識の範囲で生活していても人の感じ方はそれぞれ違うものです。人が発する音だけでなく、自分の生活音…
カテゴリー
-
- 21
- 6月
- 2021
防振材・制振材とは? 違いと用途
後藤 坂社長
防振材(ほうしんざい)、制振材(せいしんざい)は、防振材、制振材単体で使われる防音材というよりは、遮音材などと貼り付けて、防音対策をする製品です。では、防振材と、制振材の違いや用途、材料には、どんな特徴があるのでしょう…
カテゴリー
-
- 18
- 6月
- 2021
防音材とは? 防音材・遮音材の種類と違い
後藤 坂社長
防音材の種類・特徴 防音材と呼ばれるものには、「吸音材」「遮音材」「防振材」「制振材」と、いくつかの種類があり、特徴や防音性能、効果にも違いがあります。また、用途と目的によって使い分けられており、「吸音材」のことを「調…
カテゴリー
-
- 08
- 6月
- 2021
遮音材とは? 遮音材の種類と選び方
後藤 坂社長
遮音材とは? 遮音材とは、マンションリフォームの際、階下・隣家への騒音防止のために使う遮音のための素材です。L値やD値で遮音性能が定められており、L値は主に床の遮音性能、D値は壁の遮音性能に使われます。マンション管理組…
カテゴリー