タグ: JIS規格による調湿性能の記事
-
- 11
- 7月
- 2018
夏の湿度を乗り切るなら珪藻土
編集部
ここ最近のブームである珪藻土商品。 雑貨屋さんなどでも多く見かけます。 そのほとんどが、珪藻土の力を生かしたもの。 珪藻土を使ったマットや雑貨。 我が家にもたくさんはありませんが、 塩と砂糖に珪藻土のブロックを入れ…
カテゴリー
-
- 19
- 4月
- 2018
調湿性のある壁材の種類
編集部
雨が二日続くと我が家の洗濯物は干す場所を失い、 家じゅうのありとあらゆる「ひっかける場所」に 洗濯物をかけなければなりません。 もちろん、壁材はビニールクロスです。 洗剤は部屋干し用を使いますが、やっぱり匂うし、じめ…
カテゴリー
-
- 27
- 7月
- 2017
自然素材と調湿について
内藤 麻里絵
やっと待ちに待った梅雨明け宣言! ですが、すっきりしない天候が続きますね。 湿度計を見ても日々60%70%がザラです。 湿度が高いと体も疲れやすくなりますよね。 ジメッとした季節を快適に過ごすのに 一躍かってくれる自…
カテゴリー
-
- 17
- 11月
- 2016
塗り壁の調湿性能、乾燥も防ぐ製品選び
編集部
塗り壁は調湿性能が備わった壁材として人気があります。 日本は梅雨や秋雨などもともと雨が多い気候ですし また、ここ数年は猛暑の夏が続いています。 じめじめ、ベタベタ、湿度が高くて不快な時期は 特に塗り壁のお問合せが増えま…
カテゴリー
-
- 28
- 7月
- 2016
漆喰の特徴、他の塗り壁に無い魅力とは
編集部
自然素材の塗り壁の中でも、珪藻土と漆喰は人気があります。 どちらにするか迷っている方からのお問い合わせで多いのは、 「珪藻土の方がおすすめなんですか?」というもの。 調湿性能が優れた珪藻土の方が メリットが目立ってしま…
カテゴリー
-
- 30
- 11月
- 2015
心地いい空気を作る壁材
編集部
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、スタッフの手島 ふみ子です。 今年ももう年末ですね。 急に冷えこみが厳しくなってきました。 我が家では、もう暖房機器の出番です…
カテゴリー
-
- 10
- 8月
- 2015
湿度コントロール内装材で夏を快適に
編集部
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、スタッフの平野 亜矢子です。 連日35度に迫る猛暑が続いています 「去年の夏って、こんなに暑かったっけ?」 「いやぁ、こん…
カテゴリー
-
- 24
- 6月
- 2015
日本の気候に合う建材とは
編集部
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、スタッフの平野 亜矢子です。 ジメジメの日本にピッタリの建材、あります! 兵庫県にある夫の実家に帰省したときに、 興味深い…
カテゴリー
-
- 21
- 8月
- 2014
続・エアコン要らずのはいから小町
編集部
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、スタッフの小林真実です。 暦の上では秋ですが、残暑の厳しい毎日が続いています。 保育園に子どもを迎えに行くと、 今プールか…
カテゴリー
-
- 28
- 3月
- 2013
実は、漆喰は、調湿建材ではない
後藤 坂社長
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、自然素材のパイオニア後藤坂です。 埼玉で、半年以内に新築を予定している方から、 漆喰美人の資料請求を頂きました。 >>漆…
カテゴリー