タグ: ほんものたたみの記事
-
- 07
- 9月
- 2018
日本伝統の建材、畳にはメリットがたくさん
内藤 麻里絵
早くも9月に突入しましたね。 今年の夏は猛暑続きに台風ありと、何かと疲れる毎日でした。 まだまだ残暑は続きそうですが、あと2か月も経てば 寒い寒いと言っているのだと思うと不思議な感じがします。 実際3か月ほどで今年も…
カテゴリー
-
- 01
- 6月
- 2018
日本に合った建材 畳にはメリットがたくさん
内藤 麻里絵
日本列島が徐々に梅雨入りし始めていますね。 関東はまだですが、これからじめじめした嫌な季節が やってきます。 湿度を調整して少しでも快適に過ごしたい この季節。 自然素材を取り入れることによって調湿性の 良い生活環…
カテゴリー
-
- 24
- 5月
- 2018
畳を長持ちさせるためのメンテナンス方法
編集部
先日アトピッコハウスの畳をご採用頂いたお客様から、畳のメンテナンスについてお問合せがありました。 昔は日本全国どの家にもあった畳。でも今は和室で暮らしたことのない人の割合も増え、畳に関する知識も、調べないと分からないこと…
カテゴリー
-
- 20
- 12月
- 2017
畳のお手入れの基本
編集部
今年も残すところ1週間ちょっとですね。 11月の終わりごろから、アトピッコハウスの畳の施工を お願いしている畳屋さんも大忙しです。 テレビでは、香川県松山市の道後温泉本館の 畳替えの模様が放送されていました。 道後…
カテゴリー
-
- 26
- 10月
- 2017
畳の部屋の使い方とお手入れ
編集部
最近はヘリなし畳、琉球畳など、和室だけど、 モダンに仕上げ、経年変化の美しい大正、昭和初期の家具などを 合わせるインテリアも雑誌などで見かけますね 和室のある家がどんどん少なくなっているのも事実ですが、 最近見直されて…
カテゴリー
-
- 20
- 10月
- 2016
自然素材の床で、家具を減らす
編集部
自然素材の床で、広く暮らしてみませんか? 自然素材の床というと、 無垢フローリングや畳を挙げられます。 どちらも、触り心地が良く、見た目も美しいので、 極力、家具を減らすようにして、 その魅力を楽しんで頂きたいもので…
カテゴリー
-
- 29
- 8月
- 2016
和室の魅力、畳の良さは?メリットやデメリットも合わせて紹介
編集部
家やマンションを購入するとき、またリフォームするときに畳が欲しいから和室を作りたいと考える人も多いのではないでしょうか。 まず、簡単にどんな人に和室がおすすめなのかをまとめました。 大人数の来客がある人 赤ち…
カテゴリー
-
- 11
- 7月
- 2016
日本の伝統・畳の良さを見なおす
編集部
日本伝統の建材の筆頭として知られる畳が 30年間で約3分の1まで減少しているというデータは 日本人として衝撃を受けると同時に これほど日本の気候と文化にピッタリの建材が その伝統の灯を消してしまおうとしていることに 危…
カテゴリー
-
- 26
- 5月
- 2016
畳ってスゴイ!こんなに効能があるの?!
編集部
家を建てるとき、もしくは家を借りるとき、「和室は必要か否か」という案件は必ず項目に入ってくると思います。 畳の部屋が一部屋あれば、寝室に、食卓に作業部屋にとマルチに使うことができ、現に昔はそうやって家族が共存してきました…
カテゴリー
-
- 20
- 10月
- 2015
畳を見たらゴロンとしたくなるのはなぜ?
編集部
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、スタッフの平野 亜矢子です。 畳はやっぱりゴロゴロしたい! 2回にわたりブログ記事にしたシルバーウィークの長野旅行は 自然…
カテゴリー