タグ: 調湿性能の良し悪しの記事
-
- 11
- 12月
- 2023
設計事務所の当たり前が業界としては普通でもアトピッコハウスは違和感を抱いています
ひろ美専務ずっとモヤモヤしていることがあります。 設計事務所からいただく問合せで、施主の希望や状況を理解していないことに…。 大きな設計事務所の場合、連絡してくるのはアシスタントなので、100歩譲って、仕方がないと考えます。 が…
カテゴリー
-
- 24
- 11月
- 2023
表面結露と、意外と知られていない内部結露のお話
ひろ美専務日本で暮らしていると結露は、よく見られる現象ですが、その原因と影響はあまり知られていません。 特に内部結露は、見た目には目立たないものの、家の健康にとって重要な問題を引き起こす可能性があります。 今回は表面結露と内部結…
カテゴリー
-
- 27
- 10月
- 2021
漆喰はローラーで塗る方法、メリットデメリットを解説
後藤 坂社長漆喰とは? 漆喰は、消石灰にのりやスサといったつなぎを入れた塗り壁材です。平安の時代からあり、また、耐火性があるため戦国時代には、城の内外に使われました。 当初は、防災を目的とするものでしたが、白い壁の意匠性が好まれ、…
カテゴリー
-
- 16
- 8月
- 2021
珪藻土の耐熱温度と、熱に強い理由
後藤 坂社長珪藻土は、目に見えない無数の穴が開いています。その穴が空気層となり、断熱効果を発揮する訳ですが、耐熱温度は、1,000℃と言われています。また、珪藻土の原料である珪藻は、ガラスと同じ二酸化ケイ素(SiO2)で、融点(溶…
カテゴリー
-
- 12
- 8月
- 2021
珪藻土の調湿効果って本当に期待できるの?
内藤 麻里絵珪藻土の調湿効果とは? 珪藻土は植物性のプランクトンの化石からできた塗り壁材で、目に見えない小さな穴が開いています。 珪藻土の調湿効果が高いのは、珪藻土のもつ細孔と呼ばれる無数の小さな穴が、水蒸気の粒と相性がよく、出たり…
カテゴリー
-
- 10
- 8月
- 2021
珪藻土の仕組みを解説。なぜ吸水したり調湿するのか?
後藤 坂社長珪藻土の仕組みの本質とは? 珪藻土は、植物プランクトンの化石です。海や湖に生息する植物プランクトンが死に、沈殿して化石になった土のことです。もととも七輪とか、漆器の漆塗り等に使われていましたし、ビールや醤油のろ過材とし…
カテゴリー
-
- 08
- 7月
- 2021
調湿建材の比較、壁・床にオススメの湿気対策
内藤 麻里絵「調湿建材って、何か基準はないの?」「性能に違いはないの?」 基準もありますし、性能の違いもあります。 調湿建材とは 調湿性能を持ち合わせた機能性建材のことです。調湿性能は、室内の湿度が過多の時は湿気を吸い…
カテゴリー
-
- 11
- 12月
- 2020
塗り壁の調湿性とは?
内藤 麻里絵いよいよ冬到来といった感じですね。朝晩の寒さが厳しくなってきました。 朝起きると窓には結露ができていて、外の寒さを感じさせられます。 この時期になると結露にお悩みの方からのお問い合わせが増えます。 塗…
カテゴリー
-
- 10
- 7月
- 2020
織物クロスと塗り壁材、どちらが私の家に向いている?5つのポイント
編集部家を作るとき、リフォームをするとき、 壁紙を何にしますか?と聞かれることがない限り、 壁材、壁紙について考えることって少ないのではないでしょうか。 私もアトピッコハウスに入社する前までは、 壁紙について意識して考えるこ…
カテゴリー
-
- 19
- 6月
- 2020
漆喰を選ぶ際の5つの注意点と知っておきたいこと
編集部漆喰の壁というと、お城やお寺の真っ白な壁をイメージする方が多いのではないでしょうか。お住まいの外側、外壁材として漆喰はイメージできても、室内の漆喰というとピンと来ないかも。 私なんかは、昔話に出てくる茅葺屋根の白…
カテゴリー