-
- 12
- 6月
- 2016
自然素材を工務店にスマートに依頼する方法
編集部
家づくりで、最初から内装材にこだわりを持っている方は あまり多くなく、大部分の方は工程もギリギリの段階になって 「自然素材の内装」という選択肢をどこからか見つけてきて 急に魅力を感じ始めたりしてしまうことが多い。 で…
カテゴリー
-
- 10
- 6月
- 2016
フローリング、無垢は高くて合板は安いとは限らない?
内藤 麻里絵
無垢のフローリングは気持ちがいいです。天然の木をそのまま切り出したものなので足触りはサラサラとして気持ちがよく思わず手でも撫でたくなるほどです。 いいものだとは分かっているけど、自然素材=高級な印象でとても手が出ないと、…
カテゴリー
-
- 09
- 6月
- 2016
塗り壁には下地処理が必要
編集部
壁に珪藻土や漆喰を塗る前には 下地の処理が必要となります。 手間や価格を抑えるために下地処理を省略すると、 思わぬトラブルが出て結局やり直すことになってしまいます。 なぜ、どういった下地処理が必要なのか、簡単にご説明…
カテゴリー
-
- 08
- 6月
- 2016
自然素材が、実はお得な理由。
編集部
自然素材の家の魅力をすでにご存知の方も多い昨今。 それでも主流にならないわけは、 やはり、新建材に比べて高いから。 材料費も工事費も、どちらも手間と時間がかかりますので、 どうしてもかかってしまいます。 たしかに一…
カテゴリー
-
- 04
- 6月
- 2016
自然素材の壁材、インテリアの楽しみ方
編集部
自然素材の内装は、少し前まではあまり一般的ではなく 何か特別なもので、ごく一部の限られた人だけが 手に入れられるものというイメージがありました。 しかし、今では誰もが簡単に情報が手に入れられるようになり、 それにともな…
カテゴリー
-
- 03
- 6月
- 2016
共感力の高い工務店だけが生き残れる
ひろ美専務
新建新聞社という業界新聞があります。 そこの三浦社長という人は、 工務店にすごく人気があります。 どこがいいんだろう? と、ずっと気になってました。 今回、新建新聞社のセミナーで、 一緒に全国を回らせて頂くことにな…
カテゴリー
-
- 02
- 6月
- 2016
注文住宅と規格住宅のよいところ悪いところ
編集部
全てを一から決めていく注文住宅と違って、 ハウスメーカーや工務店が提示する規格住宅は なんとなく面白味に欠けるような気がします。 でも、自分の希望を事細かに伝えるのって難しい。 何が一番優先させたいことなのかを自分で…
カテゴリー
-
- 31
- 5月
- 2016
無垢フローリングの住み心地
編集部
おしゃれなカフェや雑貨屋さんで、 床を無垢フローリングにしているお店、最近よく見かけます。 和風にも洋風にも、レトロにもモダンにも何でも似合っちゃう上に、 素朴でナチュラルな風合いは居心地がよく、 本物の木がかもし出す…
カテゴリー
-
- 27
- 5月
- 2016
自然素材の塗り壁の価格、クロスと比べてどれだけ高いの?
編集部
漆喰、砂壁、聚楽など、かつては当たり前に使われていた塗り壁 今や、日本の建物の9割ともいわれるビニールクロスに 取って代わられてしまいましたが、 昔から使われてきた自然素材の塗り壁は 湿気の多い日本の風土に合ったもので…
カテゴリー
-
- 26
- 5月
- 2016
畳ってスゴイ!こんなに効能があるの?!
編集部
家を建てるとき、もしくは家を借りるとき、「和室は必要か否か」という案件は必ず項目に入ってくると思います。 畳の部屋が一部屋あれば、寝室に、食卓に作業部屋にとマルチに使うことができ、現に昔はそうやって家族が共存してきました…
カテゴリー