-
- 30
- 6月
- 2016
自然素材を選ぶ理由。
編集部
自然素材、と聞くと、まず何を思い浮かべるでしょうか。 身体に悪いものを使っていない、とか、 環境に悪いものを使っていない、とか。 どこそこの産地のものではない、とか。 化学物質があふれるこの時代、 自然じゃない物に脅か…
カテゴリー
-
- 28
- 6月
- 2016
工務店にとって現場管理と同じぐらい顧客管理も大切です
ひろ美専務
嫁や息子相手の時は、 引き継ぎも阿吽(あうん)の呼吸でできたのに、 あいつは、なんで報告してくれないんだろう…。 親族には親族の課題がありますが、 従業員の取り扱いは戸惑いますよね。 だけど何が良くて、 どこが悪くて…
カテゴリー
-
- 27
- 6月
- 2016
珪藻土の壁にカビが!原因を知り予防と対処をしよう!
内藤 麻里絵
「珪藻土の壁にもカビが生えるの?」「どうカビ対策すれば良いの?」 ただでさえ湿度が高い環境の日本、梅雨に入ると1ヵ月以上、空気が常にじっとりして、湿った匂いが漂い、クローゼットの洋服やマット、高い湿度で布団、床までも常に…
カテゴリー
-
- 23
- 6月
- 2016
新築の見積もりは何社からとるべきなのか?
ひろ美専務
買い物をする時、 相場がわからないと高いのか、安いのかの判断ができません。 だけど今の時代、相場ってあってないような気がします。 価格差が大きな違いであれば、 判断がしやすいですが、 スペックが細かく違う家電品なんて…
カテゴリー
-
- 20
- 6月
- 2016
設備と素材、どちらを取るか
編集部
最新の設備って憧れますよね。 いろいろ便利な機能があって、 説明を聞いてると、必要な気持ちになってくる。 でも、故障したときの対処や 壊れないようにする維持費ってけっこう大変なんです。 だったら、その分の費用を 長持ち…
カテゴリー
-
- 19
- 6月
- 2016
壁紙の種類とその選び方
編集部
部屋の内装材の中でも、壁紙は特に沢山の種類があります。 中でも最も普及しているのはビニールクロスで 90パーセント以上のシェアを占めています。 では他にはどのような壁紙があるのでしょうか。 ビニールクロスの特徴と比べな…
カテゴリー
-
- 18
- 6月
- 2016
無垢フローリングは色で選ぶ?インテリアに与える色の影響とは?
編集部
無垢フローリングを選ぶときの判断材料として「色」を挙げる方は多い。 確かに、インテリアに与える色の影響というのは大きくしかも壁と並んで広い面積を占める床の色となれば部屋の雰囲気を決める大きな要素となるため「色」にこだわり…
カテゴリー
-
- 15
- 6月
- 2016
クロス接着剤やフローリング接着剤のシックハウス対策は必要なのか?
ひろ美専務
クロス接着剤とは? 壁紙用の接着剤をクロス接着剤もしくは、クロス糊と表現します。ホルムアルデヒドの含有量は規制され、F☆☆☆☆が普通となりました。また、接着剤はケミカル、糊はナチュラルな印象がありますが、商品名と…
カテゴリー
-
- 15
- 6月
- 2016
布クロスという選択で、自然素材をあきらめない
編集部
住宅の壁って、どうやって選ぶのでしょうか? 新築など住み替えのタイミングと、 築年数が経過してリフォームを考え始めたタイミングくらいしか、 壁のことを考えることって無いと思います。 いざ、真剣に調べ始めると様々な種類…
カテゴリー
-
- 14
- 6月
- 2016
梅雨の湿気対策は塗り壁で
編集部
雨の多い梅雨の季節、湿気対策はどうされていますか? いろいろな除湿グッズが売り出されているのを見ると、 やはり湿気でお悩みの家は多いのだと気づかされます。 でも、乾燥しすぎるのも、それはそれで問題です。 湿気が多いとき…
カテゴリー