-
- 17
- 11月
- 2016
塗り壁の種類
編集部
最近、インテリア雑誌やサイトでは、 塗り壁を見かけないことが無いというくらい身近になってきました。 ひと口に塗り壁と言ってもたくさんの種類があり、 まよってしまう方も多いハズ。 まず、何より大事なのは予算です。 材…
カテゴリー
-
- 17
- 11月
- 2016
塗り壁の調湿性能、乾燥も防ぐ製品選び
編集部
塗り壁は調湿性能が備わった壁材として人気があります。 日本は梅雨や秋雨などもともと雨が多い気候ですし また、ここ数年は猛暑の夏が続いています。 じめじめ、ベタベタ、湿度が高くて不快な時期は 特に塗り壁のお問合せが増えま…
カテゴリー
-
- 14
- 11月
- 2016
無垢フローリングと合板フローリング、補修方法の違い
編集部
フローリングは合板フローリングと無垢フローリングの二つに大きく分けられます。 人工的に作られたものと、自然素材そのままのものとでは 補修方法も異なりますが、 お手入れが難しいと思われがちな無垢のフローリングの方が 実は手…
カテゴリー
-
- 04
- 11月
- 2016
無垢フローリングがキッチンの床に最適な理由
内藤 麻里絵
無垢フローリングは本物の自然素材ならではの重厚感や温もりがあります。人工的につくられた合板フローリングにはない味わいもあります。 家族が長く過ごすリビングや寝室には無垢フローリングを取り入れたいと考える方多いと思います。…
カテゴリー
-
- 02
- 11月
- 2016
おしゃれな床なら、ぜったい無垢
編集部
ネットや雑誌で、インテリア家具や小物の写真の背景に注目してみると、 実は共通点があります。 それは、床が無垢材であること。 大手のインテリア量販店や、生活雑貨店のHPで使われている写真、 どれもお部屋がとってもおしゃ…
カテゴリー
-
- 28
- 10月
- 2016
新築も地産地消が理想です
ひろ美専務
食材の地産地消が声高に言われていますが、 新築も、同じです。 地元で育った木材を使って建築することができれば、 樹木への負担も小さく、 建築後、安定しやすいと言われています。 さらには南側には、南斜面で育った木材を使…
カテゴリー
-
- 27
- 10月
- 2016
ヒノキと杉、フローリングのおすすめは
編集部
杉もヒノキも身近な木で フローリングの中でも人気のある樹種です。 登山道などでも見かけますが どちらも針葉樹で、一見よく似ています。 ですが、フローリング用に切り出すと、 色味や強度などに違いがあります。 杉とヒノキの…
カテゴリー
-
- 26
- 10月
- 2016
カビと壁の関係
編集部
健康的な暮らしをおくるのに、 カビ対策は気になるところですね。 先日も友人たちと 「カビ○ラーはお風呂場には欠かせない」という話題になったばかり。 湿気がすごいここ鎌倉は、 引っ越してきた人はびっくりするほど、 見た…
カテゴリー
-
- 26
- 10月
- 2016
無垢フローリングで木のぬくもりを味わう
編集部
本物の木は、見ているだけで心が安らぎますし 触るとほのかなぬくもりがあって、さらにホッとします。 さらに、香りでも癒されますよね。 もし、ご自宅の床が無垢フローリングだったら、 そんなぬくもりを毎日感じることができます…
カテゴリー
-
- 24
- 10月
- 2016
無垢フローリング、実際のところどうなの?
編集部
床の種類を何にするかは 家づくりにおいて大きな問題です。 見た目のカッコよさが大事なのか 足ざわりが大切なのか、価格なのか、 はたまた汚れにくさや傷つきにくさ、 お手入れのしやすさが重要なのか。 その優先順位は家族構…
カテゴリー