-
- 31
- 8月
- 2017
塗り壁の下地処理の必要性
内藤 麻里絵
塗り壁を採用するにあたって悩ましいのが下地の処理ですね。 近頃、築数十年のお家を購入してリフォームを される方も多くいらっしゃいます。 その際に壁の処理をどうしたらいいかというお問合せを よくいただきます。 元の壁の…
カテゴリー
-
- 24
- 8月
- 2017
生活音を騒音と感じない術
編集部
我が家の近所では、不思議と夏休みの最終日あたりになると、 子供の声が少なくなります。 みんなやることは一緒。「夏休みの宿題」 夏休みも折り返し、宿題のラストスパートをかけている子供たち。 「おわらなーい」と言いながら…
カテゴリー
-
- 23
- 8月
- 2017
結局、どこで家を建てるのが正解なのか?
ひろ美専務
住宅展示場にも設計事務所にも話を聞いた。見積もりも複数もらったし、ネットで経験者ブログの情報も集めた。だけど、さっぱり結論が出ない。 じゃ結局、自分はどこと契約すればいいのか‥。 建築会社選びに困ったら、アトピッコハウス…
カテゴリー
-
- 22
- 8月
- 2017
どこで家を建てるのが正解か?中古物件編
ひろ美専務
中古住宅市場が活気づいています。 遅々として進まない国の空家対策ですが、 中古住宅及び、中古マンションを購入して 自然素材にするという方は、確実に増えています。 式年遷宮という慣習があるように、 日本人は新しいモノが…
カテゴリー
-
- 21
- 8月
- 2017
珪藻土の塗り方、初めてのDIY計画から施工まで
内藤 麻里絵
珪藻土塗り壁は、調湿性の高さで知られ、内装材としても人気の高い材料です。DIYで手軽に塗り壁にしたいと考えられる方も増えてきました。 最近はDIY向きに開発された商品も多いですが、施工がむずかしくても長い目で見て、珪藻土…
カテゴリー
-
- 03
- 8月
- 2017
日本人と和室の関係
編集部
今年は酷暑という事でしたが、 どうやらお日様がカンカンな夏ではなく、 湿度と戦う酷暑のようですね。 我が家は数年前、マンションから木造建築の古い家へ 引っ越しました。 引っ越して初めての夏、8月入っても冷房が必要ない……
カテゴリー
-
- 27
- 7月
- 2017
自然素材と調湿について
内藤 麻里絵
やっと待ちに待った梅雨明け宣言! ですが、すっきりしない天候が続きますね。 湿度計を見ても日々60%70%がザラです。 湿度が高いと体も疲れやすくなりますよね。 ジメッとした季節を快適に過ごすのに 一躍かってくれる自…
カテゴリー
-
- 21
- 7月
- 2017
ワンちゃんと無垢フローリング
内藤 麻里絵
ワンちゃんを家族に迎えて一緒に暮らしている方、 たくさんいらっしゃることかと思います。 ここ鎌倉でも朝、夕にはワンちゃんの散歩姿をお見かけします。 ワンちゃんと生活をするうえで気を付けなければ いけないことはどんなこと…
カテゴリー
-
- 14
- 7月
- 2017
自然素材でDIYは出来るのか
内藤 麻里絵
ちまたではDIYが盛んですね。 家を一棟購入してリフォームをされる有名人の方や 工務店を立ち上げられた方もいるようです。 テレビで見る限りみなさん簡単そうにやられていますね。 インターネットでもDIYで検索をかけると…
カテゴリー
-
- 13
- 7月
- 2017
無垢材フローリングのトラブルは何故起きるの?
編集部
いよいよ7月ですね。 今年は梅雨という季節がここ鎌倉には無かった かのように、連日良いお天気です。 冬が終わりこの時期を迎えれると、無垢材フローリングに ついてのお問合せが、ちょこちょことあります。 それは、無垢材フ…
カテゴリー