-
- 06
- 12月
- 2019
遮音に関するマンションの基準とは?
後藤 坂社長
マンションは、共同住宅なので、 隣家、階下と上手く生活していかないとなりません。 つまり、1階の人以外は、自分宅の床は、 階下のお宅の天井ということになりますので、 スラブと呼ばれる「床」の界壁があるとは言え、 飛び…
カテゴリー
-
- 06
- 12月
- 2019
マンションの遮音等級L40とL45の違い
後藤 坂社長
「リフォームしたいんだけど、遮音等級って何?」「L40と、L45って、何が違うの?」 マンションのリフォームを検討していると遮音の問題に直面しますよね。聞いたことのない言葉や数値に戸惑っていませんか? マンションの管理組…
カテゴリー
-
- 05
- 12月
- 2019
マンションの床リフォームの注意点と工法・費用例
内藤 麻里絵
中古マンションを購入して内装を自分好みにリフォームをするリノベーションをされる方が増えています。新築戸建てのように土地も必要ないし、新築のマンションよりも相場が安く、その分設備や好きな内装にお金がかけられるとメリットが多…
カテゴリー
-
- 05
- 12月
- 2019
日本の気候に合った建材とは?
内藤 麻里絵
昔の日本の生活で当たり前に使われてきた畳。 畳の部屋に布団を敷き、卓袱台を置く生活はたくさん部屋がなくても 多様性があり、とても便利でした。 家づくりに使われていたのも自然素材がメインでした。 ベッドにテーブルにと…
カテゴリー
-
- 02
- 12月
- 2019
もっと畳の良さを知ろう
内藤 麻里絵
畳ってどんな印象がありますか。 古臭い?ボロボロする?掃除が面倒くさい? 生活の洋式化により、フローリングやタイルの床を 好むようになってきた今。 賃貸のアパートなども畳の部屋を合板フローリングや クッションフロア…
カテゴリー
-
- 27
- 11月
- 2019
遮音LL45等級のマンションで床リフォーム
後藤 坂社長
LL45というのは、遮音性能とか、遮音等級のことですが、法律で決められていることではなく、 共同住宅で、トラブルなくお互いが快適に暮らすために作られた制度ということになります。 なぜこのような制度があるかというと、マンシ…
カテゴリー
-
- 26
- 11月
- 2019
防音シートでマンションリフォームは効果があるのか?
編集部
マンションで床をリフォームする場合、必ず問題になるのが、床の「遮音性能」です。 そして、マンションの管理組合では、床用の防音シートや、防音マット、遮音材などと呼ばれる防音対策グッズを使用した工事を「義務付け」ます。 マン…
カテゴリー
-
- 22
- 11月
- 2019
温泉旅館でたまに味わうだけではもったいない、畳の良さ
編集部
現在の住宅には畳の部屋がないと言う方も 多いのではないでしょうか。 畳に触れるのは、温泉旅館に泊まった時だけという方も 多いでしょうね。 湯上りの温まった体で、ごろごろして いつの間にか寝てしまう。 幸せですよね。 …
カテゴリー
-
- 19
- 11月
- 2019
畳って どこに売ってるの?
ひろ美専務
新築マンションや、 建売住宅から畳が減って久しいですが、 ここ1-2年、畳を希望される方が増えてきました。 畳が大好きな私としては、 喜ばしい限りです。 畳って、便利なんですよね。 部屋の用途をフレキシブルに変…
カテゴリー
-
- 18
- 11月
- 2019
新築リフォーム 建築会社を紹介するときに教えていただきたいこと4つ
ひろ美専務
新築やリフォームをしたいと思った時、 どこに頼めばいいのか迷います。 元々の知り合いがいれば相談ができたり、 でも知り合いに頼むのは、 後々面倒なことになるかなと、 色々と考えてしまうもの。 特に新築やリフォームを、…
カテゴリー