-
- 31
- 1月
- 2020
プロ仕様の塗り壁をDIYできるのか
内藤 麻里絵
DIYが身近な存在になっています。 テレビではタレントさんがDIYによる家づくりをし、 とても素人が作ったとは思えない家を完成させていますし、 インターネットを検索すればDIYに関する項目がたくさん表示されます。 ア…
カテゴリー
-
- 24
- 1月
- 2020
集合住宅の音問題は普段のお詫びで解決できたかも
編集部
当社に一番、問い合わせが多い商品が 遮音材「わんぱく応援マット」です。 プロの方からの問い合わせはもちろん、 一般のユーザーの方からも頂きます。 先日、問い合わせがあったのは、 階下の方からクレームがあって 「わんぱ…
カテゴリー
-
- 23
- 1月
- 2020
賃貸のお困りごとと大家の本音
ひろ美専務
年末年始の1か月ぐらいで、 賃貸物件に関する相談やお困りごとのお話を伺いました。 その中の1件は、 共有部分であるトイレが故障してしまい、 管理会社が なかなか修理に来てくれない、という内容。 共有部分となってい…
カテゴリー
-
- 17
- 1月
- 2020
3種の塗り壁材を比較できる見本帳が完成しました
編集部
新築でもリフォームでも、 色々な建材を建築会社やリフォーム会社との打ち合わせで 決めていきます。 最初は、業者さんがいつも使っている建材 (ビニールクロスや合板フローリング)を勧められることが 多いと思われます。 お…
カテゴリー
-
- 17
- 1月
- 2020
配送は便利になっているけれど
内藤 麻里絵
インターネットの普及からネットで買い物をする人が 増えています。 いちいちお店に行かなくても家まで届くのですから 便利ですよね。 見慣れた段ボールを抱えて走っている配送業者さんを よく見かけます。 ただ、私たちに便…
カテゴリー
-
- 09
- 1月
- 2020
アトピッコハウス3種の塗り壁選び方
内藤 麻里絵
今年の冬は暖かいからでしょうか。 冬の定番である結露やカビのお悩みのご相談が少ないように思います。 家づくりに塗り壁を取り入れたいとお考えになる方は 多くいらっしゃいます。 取り入れたいという理由は自然素材だから、 …
カテゴリー
-
- 19
- 12月
- 2019
左官材は寒い季節が苦手
内藤 麻里絵
今年も残すところあと2週間を切りました。 しかし、そこまで冷え込んでいないのであまり実感は わきませんよね。 昼間など日が差している時間、歩いていると 少し汗ばむくらいです。 ここ鎌倉でも薄手のジャンパーなどで過ご…
カテゴリー
-
- 19
- 12月
- 2019
下請け、公共工事という単語の持つ力
ひろ美専務
甚大な台風被害が多かった令和元年。 話題にはなっていませんでしたが、 初の自衛隊出動となった鎌倉も、 色々な被害がありました。 被害が小さくても、 日常生活に支障が出ることは同じ。 自然豊かで、 斜面の多い鎌倉は、 …
カテゴリー
-
- 18
- 12月
- 2019
マンションの遮音性と、築年数の関係
後藤 坂社長
マンションには、管理規約が定められており、 遮音性能に関しても、等級が定められています。 では、マンションの遮音性と、築年数には、 どんな関係があるのでしょうか? 簡単にお話しすると、築年数の浅い最近のマンションは、…
カテゴリー
-
- 09
- 12月
- 2019
マンションの遮音等級は、どれ位が標準か?
後藤 坂社長
「マンション管理規定の遮音等級って何?」「遮音等級って、どれ位が普通なの?」 マンションは、共同住宅ですから、住人が快適に過ごせるように、遮音規定という決まりがあり、床であれば、遮音等級が決まっています。 ただ、その遮音…
カテゴリー