-
- 16
- 6月
- 2021
漆喰の塗り方
後藤 坂社長
漆喰の塗り方~必要な道具~ 漆喰の塗り方をご説明するためには、漆喰を壁に塗るにあたって必要となる漆喰製品のほか、ハンドミキサーとかコテといった道具類の説明が必要です。また、漆喰を塗り始める前に、漆喰を塗る場所を養生した…
カテゴリー
-
- 11
- 6月
- 2021
珪藻土とは? 珪藻土の種類・特徴と選び方
後藤 坂社長
珪藻土とは 珪藻土は、珪藻(けいそう)という植物性プランクトンの化石です。骨格(殻)に無数の目に見えない細かい穴(細孔)が空いており、調湿性能や断熱性能といった特徴のある素材です。バスマットやコースターとして人気となり…
カテゴリー
-
- 10
- 6月
- 2021
織物クロスを壁紙に選ぶ4つのメリット
編集部
織物クロスとは 現代の壁材はビニールクロスが当たり前となっていますが、「クロス」は本来、織物を意味します。麻や綿などの天然素材の糸と糸を織った織物に紙を裏打ちしたものが、織物クロスです。結婚式場や美術館の展示品を…
カテゴリー
-
- 09
- 6月
- 2021
壁を塗り壁にリフォームするメリット
内藤 麻里絵
塗り壁のリフォームとは? 壁を塗り壁にリフォームするとは、現状の壁材を剥がして、新しく塗り壁を塗るとか、現状の壁材の上に、新しく石膏ボードを貼って、下地を作った上で、塗り壁材を塗ったり、クロスを貼ったりすることを言います…
カテゴリー
-
- 08
- 6月
- 2021
遮音材とは? 遮音材の種類と選び方
後藤 坂社長
遮音材とは? 遮音材とは、マンションリフォームの際、階下・隣家への騒音防止のために使う遮音のための素材です。L値やD値で遮音性能が定められており、L値は主に床の遮音性能、D値は壁の遮音性能に使われます。マンション管理組…
カテゴリー
-
- 04
- 6月
- 2021
塗り壁とクロスどっちにする?失敗したくない壁材選び
編集部
注文住宅を建てる際、建物の基礎構造や骨組み、外壁に関する部分は早い段階で決める必要があります。 しかし、壁材、壁紙、照明器具など内装部分については、工事が始まってから、工務店と打ち合わせをすることが多く、クロスに…
カテゴリー
-
- 02
- 6月
- 2021
無垢の床とペットの健康を考えた床材選び
内藤 麻里絵
「ペット用のフローリングって、どんなのがあるの?」「何がオススメ? 配慮すべき点は?」 大切なペット。一昔前は、外で飼うのが当たり前でしたが、今ではすっかり室内で飼うのが当たり前になりました。4世帯に1世帯はペットを飼っ…
カテゴリー
-
- 28
- 5月
- 2021
天井に漆喰を塗るコツとポイント
編集部
「どうやって、天井に漆喰を塗ったら良いの?」「剥がれて、落ちてこないの?」 こんな心配をされる方もいると思います。 天井に漆喰を塗れるの? 漆喰壁は、地震などによる建物の揺れや構造材の影響によってクラ…
カテゴリー
-
- 26
- 5月
- 2021
塗壁の調湿効果とは?
内藤 麻里絵
塗り壁の調湿効果とは 調湿効果とは、湿気を吸って、吐くという効果です。 夏場のジメジメした時期に部屋の湿気を吸い取ってくれるということはご存知の方も多いと思いますが、塗り壁の調湿には吸うだけではなく、吐き出す能力もあるん…
カテゴリー
-
- 25
- 5月
- 2021
自粛生活延長!?引越orリフォームを考えてる?
ひろ美専務
くらしのマーケットのアンケート結果考察は今回で最終回。 マスコミでは、新築購入やリフォームの話題を耳にしますが、本当のところはどうなんだろうって気になりますよね。 仕事部屋がない、収納スペースが小さい、間取…
カテゴリー