-
- 27
- 7月
- 2021
新築・リフォームを考えた時、抗菌製品を選んだ方がいいのか?今だから改めて考えてみたい。
ひろ美専務
抗菌とは? 抗菌とは「菌の増殖を抑制する」ことで、菌が住みにくい環境をあらかじめつくること。そして表面の細菌を増殖させないように加工されている製品を抗菌加工製品といいます。殺菌や除菌のように、直接菌を殺したり取り…
カテゴリー
-
- 26
- 7月
- 2021
災害大国日本でハザードマップを確認しないと大変なことになる?住宅購入で後悔しないために知っておきたいこと
ひろ美専務
自然災害とは? 自然災害とは、危機的な自然現象によって、人命や人間の社会的活動に被害が生じる現象のこと。 日本の法令上では「自然災害」は「暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火その他の異常な自然現…
カテゴリー
-
- 19
- 7月
- 2021
漆喰を外壁や塀など屋外に使用する難易度
後藤 坂社長
漆喰は、耐水性があるので、屋外にも使用できる建材です。お城の外壁や土蔵などが漆喰仕上げになっている通り、雨が当たる場所にも塗られています。漆喰とは外壁材としてだけでなく、内壁材としても昔から使われてきた建材ですが、ここ…
カテゴリー
-
- 16
- 7月
- 2021
漆喰の種類と違い、日本と海外・用途ほか
後藤 坂社長
日本の漆喰と海外の漆喰 漆喰は、古くからある塗り壁で、神社仏閣、お城、蔵などの内装、外装に塗られているというイメージがあると思います。また、漆喰は、日本だけでのものではなく、海外でも沢山の種類があります。 漆喰の歴史は…
カテゴリー
-
- 15
- 7月
- 2021
マンションに無垢フローリングを敷くには?遮音性能の確保をしよう!
成川 真美
マンションだから無垢のフローリングは使えない?いえいえ、そんなことはありません。 集合住宅は、階下への騒音でご近所トラブルにならないように、リフォームの際は注意をし、遮音・防音などの対策をしなければいけないという…
カテゴリー
-
- 15
- 7月
- 2021
布クロスが、吸音クロスと言われる理由
内藤 麻里絵
「音楽室を作るので、壁を吸音クロスにしたい」「布クロスは、どの程度吸音効果がありますか?」 最近マンションやアパートの音漏れを気にされる方が多くいらっしゃるように思います。 音の問題はご近所問題の上位にあたります。 生活…
カテゴリー
-
- 14
- 7月
- 2021
漆喰のおしゃれな模様・パターンと、道具
後藤 坂社長
漆喰(しっくい)というと、漆喰調とか、漆喰仕上げと言われるツルっとした仕上がりに特徴があります。プロに漆喰の施工を依頼すると、年配の方は、平滑(フラット)に仕上げることを基本に考えます。 しかし、最近では、本格的…
カテゴリー
-
- 08
- 7月
- 2021
調湿建材の比較、壁・床にオススメの湿気対策
内藤 麻里絵
湿度が高くてジメジメする高温多湿の日本。その上、冬は空気が乾燥して寒い。 梅雨の季節や夏の蒸し暑さ、そして冬場の結露…。 湿度が高い梅雨時期や、花粉が飛散する時期は、洗濯物を部屋干しするご家庭が多いのではないでしょうか…
カテゴリー
-
- 08
- 7月
- 2021
漆喰が猫の爪とぎに向いている? の真偽
内藤 麻里絵
「漆喰は、猫の爪とぎ対策になる?」「クロスとか、板とかはどうなの?」 愛犬家・愛猫家の方にとっては、家づくりでも気になるのは先ずペットの事。 塗り壁やクロス(壁紙)など内装材を選ぶ上でも消臭効果や耐久性、掃除のしやすさは…
カテゴリー
-
- 05
- 7月
- 2021
高温多湿だからお肌がシットリするけど、洗濯物は乾かないし、このジメジメなんとかして~!って本気で思っている方へ。
内藤 麻里絵
漆喰(しっくい)の6倍 湿気を吸収!珪藻土塗り壁『はいから小町』にすれば部屋干し臭・カビで悩まない快適な家に生まれ変わります! ▶珪藻土塗り壁「はいから小町」の詳細はこちら 漆喰で…
カテゴリー