畳
-
- 02
- 3月
- 2022
和室と畳の魅力を深堀り、和室づくりのポイント
編集部
昔ながらの日本家屋は畳の部屋が標準でしたが、マンションをはじめとする現代の住まいでも畳は消えることなく残っている文化です。 畳を取り入れようかどうか迷っている方に、畳の良さ、取り入れ方のポイントをこの記事でご紹介します…
カテゴリー
-
- 12
- 3月
- 2021
本物の畳・昔ながらの畳は、いまの畳と何が違う?
編集部
畳の部屋はお持ちですか?畳って、入居から一度も交換をしたことがないなって方が多いのではないでしょうか。 新しい畳にするのなら、品質がいいものや国産品がいいなあとか、なんとなく思うけど・・・ 流通している畳の品質はいい…
カテゴリー
-
- 11
- 8月
- 2020
畳注文に関するお悩み5つ
編集部
実家に帰ると、広い畳の空間があり、 ホッとします。 おじいちゃん、おばあちゃんの家で 畳の部屋でゴロゴロするのが楽しみという ご家族も多いのではないでしょうか。 残念ながら、 今年、帰省するのは難しそうですね。 畳…
カテゴリー
-
- 24
- 4月
- 2020
畳の部屋は子育て世代に便利な空間
編集部
和室があるのが当たり前だった日本家屋は少なくなり、 現代は和室がないお住まいが多いようです。 畳はクッション性があり、 小さいお子さんが転んでも安心。 急な来客や法事などの行事でも 和室は重宝します。 使っていない…
カテゴリー
-
- 16
- 4月
- 2020
畳のメリットをもっと知ってほしい
内藤 麻里絵
ここのところ、畳のご依頼が続きました。 敷き込みが完了し、感想をお伺いすると皆さま口をそろえて イグサの香りが心地よいとおっしゃってくださいます。 現代の生活では何かと敬遠されがちな畳ですが、 畳こそ、日本で長く使わ…
カテゴリー
-
- 05
- 12月
- 2019
日本の気候に合った建材とは?
内藤 麻里絵
昔の日本の生活で当たり前に使われてきた畳。 畳の部屋に布団を敷き、卓袱台を置く生活はたくさん部屋がなくても 多様性があり、とても便利でした。 家づくりに使われていたのも自然素材がメインでした。 ベッドにテーブルにと…
カテゴリー
-
- 22
- 11月
- 2019
温泉旅館でたまに味わうだけではもったいない、畳の良さ
編集部
現在の住宅には畳の部屋がないと言う方も 多いのではないでしょうか。 畳に触れるのは、温泉旅館に泊まった時だけという方も 多いでしょうね。 湯上りの温まった体で、ごろごろして いつの間にか寝てしまう。 幸せですよね。 …
カテゴリー
-
- 19
- 11月
- 2019
畳って どこに売ってるの?
ひろ美専務
新築マンションや、 建売住宅から畳が減って久しいですが、 ここ1-2年、畳を希望される方が増えてきました。 畳が大好きな私としては、 喜ばしい限りです。 畳って、便利なんですよね。 部屋の用途をフレキシブルに変…
カテゴリー
-
- 27
- 6月
- 2019
梅雨の時期にも畳を健康に保つ3つのポイント
内藤 麻里絵
全国的にいよいよ梅雨本番となりましたね。 早くも台風も発生しているようでジメジメと蒸し暑い日が 続いています。 湿度の高いこの時期に気になるのがカビ。 自然素材も万全ではありません。 自然素材で家づくりをしたからと…
カテゴリー
-
- 01
- 3月
- 2019
畳、日本古来の建材には意味がある
内藤 麻里絵
昔の家屋には必ずあった畳。 現在では、畳の部屋は申し訳程度に作られている ように感じられます。 我が家の畳の部屋もなんとなく荷物置き場に なっていたりして長らく活躍しておりませんでした。 しかし、実は畳はこの日本と…
カテゴリー