Pick up contents
初めての方へ
畳のメンテナンス方法の一つ、「裏返し」についてご存じでしょうか?裏返しと聞くと、畳を一旦外してひっくり返し、裏面を使う方法をイメージするかもしれませんが少し異なります。 今回は畳の裏返しについて畳の構造から具体的な施工…
カテゴリー
畳
畳の敷き方はご存じですか?実は畳の敷き方には決まったルールやパターンがあります。日本人にとってなじみのある畳ですが、その敷き方まで理解している方は意外と少ないかもしれません。畳を敷く際のルールや正しい敷き方、和室の部屋…
畳の部屋にはどんなイメージがありますか? 畳の部屋と言うと古い、暗い、もしかしたらそんな印象があるかもしれません。ですが畳の部屋は快適でおしゃれでたくさんの魅力があります。今回は畳の部屋の歴史、和室の楽しみ方、リノベ…
和室が、ぐっと少なくなりました。 30年ぐらい前から減り続け、マンションからも和室がなくなりましたが、若い世代を中心に、畳が見直されてきています。 その理由は、子育てに優しい。 フローリングの上に、赤ちゃんを寝かせるこ…
「畳って、どんな種類があるの?」「どうやって、頼んだら良いの?」 日本古来の建材「畳」。米を刈った後に残るわらや、い草を編んで作る畳は無駄がなく、高温多湿の日本の気候に合った、まさにSDGsの代表と言えるかもしれません…
「畳のカビを取る方法を教えて」「カビをはやさない工夫って?」 湿度と温度が高い梅雨時期。家の中を居心地の良い環境に整えるのにも、一苦労します。なかでも、カビはイヤ~な問題。普段使わない和室は、納戸代わりにしたり荷物の収…
日本の家にはほとんど設置されている畳。マンションであってもだいたいの家に畳の部屋はありますよね。 フローリングと同じお掃除方法でいいの?汚してしまった場合の対処法は?意外と知られていない畳のお掃除方法について書いてみた…
和室にお客様を泊める。和室で法事をする予定がある。など、畳の部屋を急に使う必要が生じて慌てて点検してみたら、思ったより畳にダメージが見つかったということがあるかもしれません。慌てて畳を新調しようとしても、日数を要する畳…
畳の表面が古くなってきて、見た目が悪い。このまま使用し続けていいのかな?そんな疑問がありませんか?畳は丸々交換して新品にしなくても、表替えや裏返しで、対応できる場合があります。畳張替えの価格、種類、張り替えの流れなど、…
昔から日本人の生活に欠かせない畳。 柔らかさからそのまま座ったり寝転ぶこともできて、使用方法によって、寝室にも、食卓にも客間にもなるメリットがたくさんの畳ですが、残念ながら最近ではメンテナンスやお掃除が面倒だと考えられ…
エコ建材メーカー、アトピッコハウスの創業社長。著書に「+500円で自然素材の家が建つ!」がある。新聞掲載155回以上、テレビ・ラジオ出演、講演実績多数、自然素材開発のパイオニアを自認。珪藻土、漆喰、壁紙、無垢材、畳などのオリジナル健康建材を製造販売。アトピッコハウスは、自然素材の内装建材が一通り揃う小さな専門メーカー。...
夫が建築にかかわり出した当初、孫受けや二重価格構造などの不自然なお金の流れに驚いて建築業界には手を染めたくない、と深く深く思っていたのに「健康住宅=アトピー対策」という路線の影響で...
2024.03.25
工事なし!自分で簡単にできる部屋の防音...
2018.03.28
漆喰などの塗り壁、11種類の仕上げパタ...
2025.03.26
遮音シートや吸音パネルとは?防音材の種...
2017.10.26
畳の部屋の使い方とお手入れ
2018.06.01
日本に合った建材 畳にはメリットがたくさん
2018.09.07
日本伝統の建材、畳にはメリットがたくさん
2019.03.01
畳、日本古来の建材には意味がある
2020.08.11
畳注文に関するお悩み5つ
2022.04.02
畳の普段のお掃除方法とトラブル対処法
2014.11.05
本物の畳ってどんな畳?
2019.02.01
畳ニーズの変化、現在は小さな畳空間が人気
387
486
197
19
17
5
3
4
462