床材
-
- 11
- 1月
- 2019
何を最優先に考えるかによって、フローリングの塗装を選びたい
編集部
無垢のフローリングにしたいが、 メンテナンスはどうしたら良いですか? ワックスはどんな種類を塗ったら良いですか? 建て主様から頂く質問です。 そもそも事前に塗装していた方がいいのか? 本物の自然素材をせっかく採用するの…
カテゴリー
-
- 07
- 12月
- 2018
無垢フローリングはいろいろな樹種から選べます
編集部
木にはいろいろな樹種があり、世界で約2万種、 日本には約2500種あると言われています。 このうち人間が利用している木は世界で数百種、 日本では100種あまりと言われています。 「適材適所」という言葉があります。 語源…
カテゴリー
-
- 30
- 11月
- 2018
無垢フローリングと床暖房は最高の組み合わせ
内藤 麻里絵
少しずつ気温は下がってきましたが、 今年は冬がやってくるのが遅いように思います。 着る服や布団、暖房器具などを出すタイミングが 悩ましいですね。 鎌倉は東京と比べてやや暖かいので、 まだまだ薄手のコートで事足りている…
カテゴリー
-
- 15
- 11月
- 2018
無垢フローリングはやっぱり気持ちがいい
内藤 麻里絵
無垢フローリングの家って憧れますよね。 家づくりをするなら無垢フローリングの床を 一度は検討するのではないでしょうか。 無垢フローリングの家は気持ちがいいものです。 ご友人のお宅にアトピッコハウスの無垢フローリング…
カテゴリー
-
- 10
- 10月
- 2018
無垢フローリングのメリットとデメリット1
ひろ美専務
丸太をそのまま乾燥させた 無垢フローリングは、 ナチュラルな素材いえ、 反りやすいとか、 表面をプリントしていないから、 汚れが取れ難いというイメージがあります。 確かに、戦前の無垢フローリングには、 工事がし難くて、…
カテゴリー
-
- 07
- 9月
- 2018
日本伝統の建材、畳にはメリットがたくさん
内藤 麻里絵
早くも9月に突入しましたね。 今年の夏は猛暑続きに台風ありと、何かと疲れる毎日でした。 まだまだ残暑は続きそうですが、あと2か月も経てば 寒い寒いと言っているのだと思うと不思議な感じがします。 実際3か月ほどで今年も…
カテゴリー
-
- 05
- 7月
- 2018
無垢材フローリングの変化
編集部
暑くても、さらっとしていて気持ち良い~ そんな、無垢材フローリングが身近にある、鎌倉の事務所。 鎌倉も、連日30度近い気温が続いています。 こうなると、流石の観光地、古都鎌倉でも、 散策するより、どこかで涼む方が増え…
カテゴリー
-
- 05
- 7月
- 2018
経年変化は無垢フローリングの醍醐味
内藤 麻里絵
皆さんは、無垢フローリングにどのようなことを 望んでいらっしゃいますか。 気持ちのよさはもちろんですが、 キズはつけたくない。色が変わらないもの。 汚れにくいもの。などもお考えなのではないでしょうか。 高い買い物にな…
カテゴリー
-
- 01
- 6月
- 2018
日本に合った建材 畳にはメリットがたくさん
内藤 麻里絵
日本列島が徐々に梅雨入りし始めていますね。 関東はまだですが、これからじめじめした嫌な季節が やってきます。 湿度を調整して少しでも快適に過ごしたい この季節。 自然素材を取り入れることによって調湿性の 良い生活環…
カテゴリー
-
- 24
- 5月
- 2018
畳を長持ちさせるためのメンテナンス方法
編集部
先日アトピッコハウスの畳をご採用頂いたお客様から、畳のメンテナンスについてお問合せがありました。 昔は日本全国どの家にもあった畳。でも今は和室で暮らしたことのない人の割合も増え、畳に関する知識も、調べないと分からないこと…
カテゴリー