Pick up contents
初めての方へ
一言にフローリングといっても、いろいろな種類を指します。 フローリングの語源は英語のFlooringで床材を意味するため、木材のフローリングだけでなく、クッションフロアや畳なども床材としてはFlooringになる…
カテゴリー
無垢フローリング
春が近づいてきたからでしょうか。暖かくなると増えるのが、DIYを目的とした資料請求です。特に資料請求が増えているのが、無垢フローリングです。 「和室から洋室へのリフォーム」を無垢フローリングを使って挑戦してみるという…
たくさんの種類があるフローリング。無垢フローリングを使いたいけど、種類がたくさんあるし、選び方が全然わからない。 難しく考えず、簡単に決めて大丈夫なんです。 色は白っぽいのがいい、部屋はこんな感じにしたいとか、お…
無垢フローリングっていいですよね。かっこいいし、長持ちするし、気持ちが良さそう。 無垢フローリングは合板フローリングやクッションフロアに比べて足触りが違いますし、内部に空気を含むので断熱性や調湿性もあります。 …
アトピッコハウスでは現在、12㎜厚の無垢フローリングを 在庫限りの大特価セールをしています。 品質の良い無垢フローリングを、合板フローリングと そう変わらない金額で販売しているのでできるだけ多くの方に 知っていただきた…
当社専務から聞いた話ですが、 20代~30代の人達と打ち合わせをしていた時、 「無垢フローリング」を「むく」と読めない方がいたそうです。 これは知識がないということではなく、 「赤ちゃんの純真無垢な顔」「白無垢」で使わ…
無垢フローリングってお手入れが面倒? 無垢フローリングの採用を悩まれる理由として 値段が高いこと、とお手入れが面倒だからということを聞きます。 確かに初期費用として掛かる金額は無垢フローリングは 高いです。 無垢の…
無垢フローリングはお手入れが面倒なのではないかと 思われている方が意外と多いことに驚きます。 メンテナンス不要で一年を通して気持ちよく過ごせるのが 無垢フローリングの良さです。 毎日のお掃除について 自然素材の内装材…
梅雨の季節となりました。 湿気が高くべたつきが気になります。 フロアタイルや合板のフローリングは歩くと ペタペタとし、湿度が高いことを実感してしまいます。 しかし、自然素材である無垢フローリングは湿気を吸うので 表面…
無垢フローリングは憧れの存在。 いつかは実現させたいと思っている方も多いはず。 無垢フローリングを使いたいけど、 建築会社にデメリット面ばかり説明されるし、 高いし、あきらめた方がいいのかな・・・ そんな方に、 説明…
エコ建材メーカー、アトピッコハウスの創業社長。著書に「+500円で自然素材の家が建つ!」がある。新聞掲載155回以上、テレビ・ラジオ出演、講演実績多数、自然素材開発のパイオニアを自認。珪藻土、漆喰、壁紙、無垢材、畳などのオリジナル健康建材を製造販売。アトピッコハウスは、自然素材の内装建材が一通り揃う小さな専門メーカー。...
夫が建築にかかわり出した当初、孫受けや二重価格構造などの不自然なお金の流れに驚いて建築業界には手を染めたくない、と深く深く思っていたのに「健康住宅=アトピー対策」という路線の影響で...
2024.03.25
工事なし!自分で簡単にできる部屋の防音...
2018.03.28
漆喰などの塗り壁、11種類の仕上げパタ...
2024.03.08
マンションの階下への“床の防音”対策!...
2019.02.07
無垢フローリングとの付き合いかた
2020.09.11
無垢フローリング、「むく」と読めない人が増えている!?
2014.07.04
経年変化は、成長です!
2016.06.18
無垢フローリングは色で選ぶ?インテリアに与える色の影響とは?
2018.07.05
無垢材フローリングの変化
2018.11.15
無垢フローリングはやっぱり気持ちがいい
2019.03.08
無垢フローリングのお手入れは気軽にササっとでOK
2019.11.15
冬場こそ無垢フローリングが気持ちよい
387
486
197
19
17
5
3
4
462