Pick up contents
初めての方へ
壁一面に塗った漆喰は、そのままでも十分に素敵ですが、絵画、写真、ポスターなどを飾ると雰囲気が変わってオシャレな感じにできます。 漆喰の壁に釘や画鋲を差してポスターを簡単に飾ることができるのか?漆喰に開けてしまった穴を塞…
カテゴリー
漆喰
歴史ある建造物に使われてきた漆喰壁は日本人にとって、馴染のある建築材料です。ビニールクロスが標準仕様という現在の家づくり現場で、漆喰の優れた性能が見直され、あえて、漆喰壁にしたいという人は増えつつあります。 漆喰は新築…
漆喰をトイレに塗りたいという方がいます。トイレは面積が狭いから、DIYで漆喰を塗る場合でもトイレから始めようとする方が多いのも事実です。 しかし、トイレに漆喰を塗る難易度は低くありません。 では、トイレに漆喰を塗ると、…
屋根で漆喰が使われるのは、屋根の「軒(のき)」と呼ばれる部分に「熨斗瓦(のしがわら)」と呼ばれる平らな瓦を積み重ねる際に使う葺き土(ふきつち)と呼ばれる粘土を保護するためです。 葺き土(ふきつち)を使って、熨斗瓦(のし…
漆喰は、消石灰を原料とした塗り壁です。pH(ペーハー)が11で、強アルカリのため抗菌効果、抗ウイルス効果があるとされています。また、その抗菌効果、抗ウイルス効果を狙って、漆喰を不織布などに塗布した漆喰テープを抗菌グッズ…
漆喰の壁に絵や写真を取り付けたいけど、漆喰の壁に釘を打ったら、漆喰が剥がれてくるのではないか、重いものをかけて平気なんだろかと心配される方もいると思います。結論から言うと、漆喰の壁に、額縁の付いた重い絵でも、棚板でも取…
漆喰を塗るというと、コテを使って、壁に「仕上げの漆喰」を塗っている場面を想像されると思います。しかし、床や建具、家具などの養生、そして、漆喰を塗る面のマスキングといった準備作業が必要となります。 また、その後、漆喰を塗…
漆喰とは? 漆喰は、消石灰にのりやスサといったつなぎを入れた塗り壁材です。平安の時代からあり、また、耐火性があるため戦国時代には、城の内外に使われました。 当初は、防災を目的とするものでしたが、白い壁の意匠性が好まれ、…
調湿性能や消臭性能を期待して、漆喰を選ばれる方も多いと思います。漆喰は、なぜ、においを吸収したり、消臭したりするのでしょうか? それには、きちんとした理由とメカニズムがあります。 しかし、昔の漆喰と違って、化学のり(接…
リビングを漆喰壁にしたいと希望される方も多いと思います。また、漆喰はクロスなどの壁紙と比較すると、高価だからDIYすれば費用を抑えられるのではないかと考える方も多いと思います。 では、リビングを漆喰仕上げにすると、どん…
エコ建材メーカー、アトピッコハウスの創業社長。著書に「+500円で自然素材の家が建つ!」がある。新聞掲載155回以上、テレビ・ラジオ出演、講演実績多数、自然素材開発のパイオニアを自認。珪藻土、漆喰、壁紙、無垢材、畳などのオリジナル健康建材を製造販売。アトピッコハウスは、自然素材の内装建材が一通り揃う小さな専門メーカー。...
夫が建築にかかわり出した当初、孫受けや二重価格構造などの不自然なお金の流れに驚いて建築業界には手を染めたくない、と深く深く思っていたのに「健康住宅=アトピー対策」という路線の影響で...
2024.03.25
工事なし!自分で簡単にできる部屋の防音...
2018.03.28
漆喰などの塗り壁、11種類の仕上げパタ...
2025.03.26
遮音シートや吸音パネルとは?防音材の種...
2014.11.13
塗り壁に消臭効果はあるのか?
2021.06.21
消臭機能がある壁材で、気になるニオイも解決できる
2016.07.14
お部屋のニオイ対策
2021.08.06
ヒノキの匂いが気持ち悪い人へのご提案
2021.02.19
ニオイが気にならない壁材とは?
2021.09.06
漆喰の補修が必要な状態と、補修方法とは?
2021.10.22
漆喰で匂い対策!!漆喰の得意な匂い、苦手な匂いとは?
2021.07.05
漆喰のメンテナンス、汚れの取り方
387
486
197
19
17
5
3
4
462