投稿者: 後藤 坂社長の記事
-
- 24
- 7月
- 2018
新築の際のクロスの選び方は?
後藤 坂社長
新築する際、内装の仕上げがクロスに決定している という方は、比較的多いと思います。 しかし、何百種類、何千種類もあるサンプルの中から、 どのクロスを選んだら良いか? クロスの選び方が分からないというのも事実だと思いま…
カテゴリー
-
- 10
- 7月
- 2018
新築を建てるなら、内装は自然素材にしたい
後藤 坂社長
新築で、家を建てる機会なんて、 人生に、そう何度もあるものでも無い。 だから経験が蓄積されない。そして、知識も増えない。 特に「自然素材」に関心を持っている人でない限り、 「普通の内装材」と言われても、何が、普通かな…
カテゴリー
-
- 06
- 7月
- 2018
住宅の壁紙は、ビニール以外の選択肢もある
後藤 坂社長
普通に住宅の壁紙というと、ほぼ100% ビニール壁紙を意味します。 そして、「普通」の人は、「それ以外」の選択肢があることも 知りませんから、「大きな見本帳」を渡され、 その中から「色柄」が気に入った「ビニール壁紙」…
カテゴリー
-
- 28
- 3月
- 2018
漆喰などの塗り壁、11種類の仕上げパターン例
後藤 坂社長
「パターンを付けたいけど、自分に出来るの?」「DIYの場合、どんなパターンがオススメなの?」 漆喰は塗り方ひとつで色々な表情を見せてくれるのが魅力です。しかし、どんな漆喰でも、希望の仕上げパターンが付けられるわけではない…
カテゴリー
-
- 04
- 9月
- 2017
新築する時のクロスの選び方
後藤 坂社長
家を新築するというのは、一生に一回あるかないかといった 極めて経験を積むチャンスの少ない体験です。 したがって、クロスの選び方に限らず、 どんな内装にしたらいいのか、 どんな家にしたら満足度が高くなるのか、 熟知して…
カテゴリー
-
- 03
- 4月
- 2017
無垢の家と、新建材の家の違い
後藤 坂社長
無垢の家に興味のない人は、 無垢の家と、自然素材の家の違いと言われても、 意味が分からないと思います。 しかし、「自然素材」が好きな人にとっては、 無垢か、新建材かといったことが、 とても、気になる。 週末、近所で…
カテゴリー
-
- 27
- 1月
- 2017
石膏ボードの下地に漆喰を塗る方法を解説
後藤 坂社長
石膏ボードに漆喰を塗る方法・注意点 石膏ボード(PB)は、厚紙に石膏をサンドして板状にした内装下地材です。現在の住宅建築ではほぼ100%、漆喰の下地として使用されています。漆喰には「本漆喰」と「漆喰調塗り壁」があ…
カテゴリー
-
- 19
- 12月
- 2016
新築で成功する秘訣
後藤 坂社長
家を新築するのは、大事業かも知れません。 多くの人にとっても一生に一回の大きな買い物だし、 経験がないことだから、成功させようと考えても、 何に注意すれば、新築で成功できるのか、 皆目見当がつかないという話になる訳です…
カテゴリー
-
- 18
- 5月
- 2016
自然素材の家の耐久性は高いのか、低いのか?
後藤 坂社長
自然素材の家というと、何か特別のもののように 感じている方もいますが、 昔は、自然素材の家しかなかったわけだし、 それで耐久性にも問題が無かった訳です。 しかし、住宅の気密性が高くなり、 住まい方も変わりました。 …
カテゴリー
-
- 12
- 4月
- 2016
自然素材の家の断熱材の選び方5つの視点
後藤 坂社長
自然素材の家を建てるのなら、断熱材まで徹底して 自然素材にこだわりたいと考える人も多いと思います。 下地に「合板」を使いたくないという人もいます。 では、どこまで徹底すれば、自然素材の家と言えるのか? 5つの視点から…
カテゴリー