投稿者: 後藤 坂社長の記事
-
- 26
- 10月
- 2020
安全・安全、自然素材クリーナーで小掃除
後藤 坂社長
最近は、化学系のクリーナーやワックスも、随分と安心・安全なものになったと思います。 それでもやはり、自然素材100%の製品は安心です。 アトピッコハウスには、お米で作った「こめっとさん」というクリーナー&…
カテゴリー
-
- 18
- 6月
- 2020
IT導入補助金を活用して、顧客育成を自動化する
後藤 坂社長
お便り当番が、IT導入補助金の対象になりました。 記事は、2020年度のものですが、一部内容が変わります。しかし、 【IT導入補助金は、2021年も継続される補助金です】 お便り当番とは、工務店のための営業支援ツールです…
カテゴリー
-
- 05
- 3月
- 2020
古材フローリングを店舗、商業スペースに生かす
後藤 坂社長
古材をフローリングとして使うという発想をお持ちでしょうか? 設計、施工をしている人にとっては、魅力的な選択肢だと思います。 キズや汚れが「価値」になるということですね。 アトピッコハウスでも、新開発の古材フローリング…
カテゴリー
-
- 18
- 12月
- 2019
マンションの遮音性と、築年数の関係
後藤 坂社長
マンションには、管理規約が定められており、 遮音性能に関しても、等級が定められています。 では、マンションの遮音性と、築年数には、 どんな関係があるのでしょうか? 簡単にお話しすると、築年数の浅い最近のマンションは、…
カテゴリー
-
- 09
- 12月
- 2019
マンションの遮音等級は、どれ位が標準か?
後藤 坂社長
「マンション管理規定の遮音等級って何?」「遮音等級って、どれ位が普通なの?」 マンションは、共同住宅ですから、住人が快適に過ごせるように、遮音規定という決まりがあり、床であれば、遮音等級が決まっています。 ただ、その遮音…
カテゴリー
-
- 06
- 12月
- 2019
遮音に関するマンションの基準とは?
後藤 坂社長
マンションは、共同住宅なので、 隣家、階下と上手く生活していかないとなりません。 つまり、1階の人以外は、自分宅の床は、 階下のお宅の天井ということになりますので、 スラブと呼ばれる「床」の界壁があるとは言え、 飛び…
カテゴリー
-
- 06
- 12月
- 2019
マンションの遮音等級L40とL45の違い
後藤 坂社長
「リフォームしたいんだけど、遮音等級って何?」「L40と、L45って、何が違うの?」 マンションのリフォームを検討していると遮音の問題に直面しますよね。聞いたことのない言葉や数値に戸惑っていませんか? マンションの管理組…
カテゴリー
-
- 27
- 11月
- 2019
遮音LL45等級のマンションで床リフォーム
後藤 坂社長
LL45というのは、遮音性能とか、遮音等級のことですが、法律で決められていることではなく、 共同住宅で、トラブルなくお互いが快適に暮らすために作られた制度ということになります。 なぜこのような制度があるかというと、マンシ…
カテゴリー
-
- 07
- 9月
- 2018
新築のクロス選びで、失敗するケースとは?
後藤 坂社長
家を新築する際、「色柄」以外の選択肢で、 クロス選びをする方が、どの程度の割合で、いらっしゃるでしょうか? もともと、自然素材のことを知らなくて、 一生興味も持たずに終われば問題がないのですが、 家づくりを始めて、途…
カテゴリー
-
- 31
- 7月
- 2018
新築のインテリアで失敗する典型的な例
後藤 坂社長
家を新築する際、インテリアをどうするかは、 本当に迷うところです。 ところが、こだわった人の中には、かえって 妙な感じに仕上がって、可笑しいとケースも 出ています。 では、どうしてインテリアに失敗してしまうのでしょ…
カテゴリー