投稿者: 編集部の記事
-
- 10
- 3月
- 2016
自然素材の家で結露対策、高気密住宅との比較
編集部
どのような家が理想ですか?という問いに対して、 「結露しない家が理想」と答える人が意外と多くいます。 ちょっとピンポイントな気もしますが、結露しない=カビが生えにくい=健康に暮らせる と考えると、結露しない家は快適そう…
カテゴリー
-
- 04
- 3月
- 2016
無垢の家のメンテナンスは合板フローリングよりも簡単
編集部
無垢の家に憧れはあるけれど、 メンテナンスが大変そうと諦めてしまう人がいます。 無垢のフローリングに繊細なイメージを抱いていたり あるいは、工事をお願いしても、 手入れがとても大変だからと業者に反対されるケースもありま…
カテゴリー
-
- 03
- 3月
- 2016
無垢フローリングの失敗しない選び方・5つの手順
編集部
無垢フローリングの選び方で迷う方はとても多いです。 ほとんどの方は、最初に好みの色や木目の模様などの「見た目」で決めようとします。 けれど、見た目は時間の経過とともに大きく変化します。 見た目だけで選んでしまうと、数…
カテゴリー
-
- 26
- 2月
- 2016
ビニールクロスより布クロスが良い理由
編集部
一般的な家庭に施工されている壁紙は、ほとんどがビニールクロス。 でも、耐久性の弱いビニールクロスはすぐに劣化が目立ってしまいます。 その点、布クロスの良いところは? 気になるお手入れ方法は? 布クロスとビニールクロスの違…
カテゴリー
-
- 25
- 2月
- 2016
自然素材の塗り壁のメリット、その見た目と機能
編集部
ビニールクロスではなく、自然素材の塗り壁にしたいと考える方は多いです。 それでも、実際に塗り壁にする方は少ない。 建築業者に依頼をしても、そのデメリットばかりを上げられ、反対されるケースもあります。 では、塗り壁にはデメ…
カテゴリー
-
- 24
- 2月
- 2016
家づくりに疲れた現状を打開する最良の方法
編集部
新築やリフォームをはじめたとき、決めなければならない事のあまりの多さに、 マリッジブルーならぬ「新築ブルー」「リフォームブルー」に陥る方が少なくありません。 せっかくの家づくりが、自分を疲れさせ苦しめる重荷にならないよう…
カテゴリー
-
- 22
- 2月
- 2016
家の中で出来る花粉症対策
編集部
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、スタッフの元岡いずみです。 住環境の変化は花粉症の原因のひとつです。 花粉の季節がやってきました。 この時期に人と会いま…
カテゴリー
-
- 19
- 2月
- 2016
古くて新しい塗り壁、はいから小町
編集部
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、スタッフの平野 亜矢子です。 「五代ロスになってしまいました」 この言葉を聞いてピンときた貴方は 朝ドラ、見てますね。 …
カテゴリー
-
- 08
- 2月
- 2016
塗り壁は陰影を楽しむ
編集部
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、スタッフの尾崎奈苗です。 調湿性能だけじゃない、塗り壁の魅力 先日、地元の美術館へ行きました。 様々な作家の作品が並べられ…
カテゴリー
-
- 04
- 2月
- 2016
無垢フローリングと暖房の相性
編集部
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、スタッフの元岡いずみです。 無垢材でも、ホットカーペットや床暖房は使えます。 寒い日が続いていますね。 この冬は暖冬と油…
カテゴリー