Pick up contents
初めての方へ
編集部
「畳のカビを取る方法を教えて」「カビをはやさない工夫って?」 湿度と温度が高い梅雨時期。家の中を居心地の良い環境に整えるのにも、一苦労します。なかでも、カビはイヤ~な問題。普段使わない和室は、納戸代わりにしたり荷物の収…
カテゴリー
畳
壁紙が、剥がれてきた。黄ばみ汚れが目立つようになってきた。気になりだしたら、その時がリフォームのタイミングかもしれません。 壁紙と一口にいっても種類や金額も様々。選び方のポイントや金額相場をこの記事で、ご紹介いたします…
壁紙
和室にお客様を泊める。和室で法事をする予定がある。など、畳の部屋を急に使う必要が生じて慌てて点検してみたら、思ったより畳にダメージが見つかったということがあるかもしれません。慌てて畳を新調しようとしても、日数を要する畳…
畳の表面が古くなってきて、見た目が悪い。このまま使用し続けていいのかな?そんな疑問がありませんか?畳は丸々交換して新品にしなくても、表替えや裏返しで、対応できる場合があります。畳張替えの価格、種類、張り替えの流れなど、…
昔ながらの日本家屋は畳の部屋が標準でしたが、マンションをはじめとする現代の住まいでも畳は消えることなく残っている文化です。 畳を取り入れようかどうか迷っている方に、畳の良さ、取り入れ方のポイントをこの記事でご紹介します…
現在の住宅の壁は、ビニールクロスで仕上げられているのが一般的です。ビニールクロスの内側は、どのような構造になっているかご存知ですか。 マンションの場合、外壁部分、住居を区切る壁、室内の間仕切り壁、それぞれ壁の構造…
リフォーム・リノベーション
好みの香りは、人それぞれ。 香水の香りが苦手な私は、香りがきつい人がいるだけで頭痛をおこしてしまうことがあります。 神経を刺激することもある香り。 香りの中でも、長い時間を過ごす家の中の匂いは特に気に…
漆喰
「いつの間にか、漆喰壁にカビが生えていた!」ということがたまに起こります。特に冬を越した時期には、このようなことが起こりがちです。 漆喰壁にカビが生えてしまうのは、換気による湿度の放出が足りていないから。漆喰壁や…
塗り壁
「ビニールクロスと、布クロス何が違うの?」「布クロスって、メンテナンス大変じゃないの?」 日本でいま最も普及している壁紙であるビニールクロス。 お手軽で色や柄も豊富で、施工のしやすさと材料の量産ができること…
「どの漆喰が、自分の求めているものなの?」「漆喰も種類が多すぎて選べない」 そういう人も多いと思います。 塗り壁には、珪藻土、漆喰、砂壁、など種類があって迷われると思います。さらに同じ漆喰でも色々なメーカー…
エコ建材メーカー、アトピッコハウスの創業社長。著書に「+500円で自然素材の家が建つ!」がある。新聞掲載155回以上、テレビ・ラジオ出演、講演実績多数、自然素材開発のパイオニアを自認。珪藻土、漆喰、壁紙、無垢材、畳などのオリジナル健康建材を製造販売。アトピッコハウスは、自然素材の内装建材が一通り揃う小さな専門メーカー。...
夫が建築にかかわり出した当初、孫受けや二重価格構造などの不自然なお金の流れに驚いて建築業界には手を染めたくない、と深く深く思っていたのに「健康住宅=アトピー対策」という路線の影響で...
2024.03.25
工事なし!自分で簡単にできる部屋の防音...
2025.03.26
遮音シートや吸音パネルとは?防音材の種...
2021.09.06
漆喰の補修が必要な状態と、補修方法とは?
2021.08.18
漆喰の家で後悔しない5つの秘訣
2021.02.19
ニオイが気にならない壁材とは?
2021.06.16
漆喰の塗り方
2021.07.05
漆喰のメンテナンス、汚れの取り方
2021.10.29
漆喰にフックやネジを設置するには
2021.11.04
漆喰テープの使い方・貼り方
2021.07.16
漆喰の種類と違い、日本と海外・用途ほか
2021.10.22
漆喰で匂い対策!!漆喰の得意な匂い、苦手な匂いとは?
387
486
197
19
17
5
3
4
462