投稿者: 編集部の記事
-
- 15
- 11月
- 2017
冬と無垢フローリングの関係
編集部
紅葉シーズン到来の鎌倉ですが、 朝晩はめっきり冷え込んでいます。 アトピッコハウスの事務所には、 もちろん無垢フローリングの床を張っていますが、 冬の季節になると床暖房が大活躍です。 乾燥もせず、足元から温めてくれま…
カテゴリー
-
- 01
- 11月
- 2017
塗り壁は下地処理が大切です
編集部
先日テレビを見ていたら、 芸能人が家を買うシリーズで、田舎の古民家が出てきました。 築140年、明治に建てられた建物です。 塗り壁に夏障子、床はヒノキのフローリングに墨汁を施し、 腐敗しにくく…すべてリフォーム済です…
カテゴリー
-
- 26
- 10月
- 2017
畳の部屋の使い方とお手入れ
編集部
最近はヘリなし畳、琉球畳など、和室だけど、 モダンに仕上げ、経年変化の美しい大正、昭和初期の家具などを 合わせるインテリアも雑誌などで見かけますね 和室のある家がどんどん少なくなっているのも事実ですが、 最近見直されて…
カテゴリー
-
- 19
- 10月
- 2017
塗り壁はどんな下地の素材でも塗れるの?
編集部
長年住んできた住まいをリフォーム。 中古物件を購入してリフォーム。 壁のリフォーム現場からのお問合の一つが、 既存の壁の上に塗り壁材は施工できるのか? せっかくのこのタイミング。 クロスから塗り壁へ、なんて考えている…
カテゴリー
-
- 11
- 10月
- 2017
家づくり 失敗しない進め方
編集部
家は3度建てると理想の家になる。 なんて言われていますね。 3度・・・建てられる方はどのくらいいるのでしょうか。 大半の家づくりは一生ものではありませんか? 家族の中で育ち、独り立ち、自分で家族を持つ。 タイミン…
カテゴリー
-
- 05
- 10月
- 2017
無垢のフローリングのお手入れ
編集部
先日、古民家へ滞在する機会がありました。 その古民家は、キッチンからお手洗い、お風呂場の脱衣所まで全て、 杉の無塗装フローリングで床をリフォームされていました。 古民家を一棟貸しで民泊できるように提供しているので、 …
カテゴリー
-
- 29
- 9月
- 2017
家づくり 布クロスを選んでみる
編集部
家づくりは、どんなに希望をハウスメーカーに伝えても、 なかなか思いが伝わりきらず、理想からかけ離れてしまう事がありますね。 当社にも、日々様々なお問合せを頂きます。 その中で先日、頂いたお問合わせです。 「天井が吸音…
カテゴリー
-
- 24
- 8月
- 2017
生活音を騒音と感じない術
編集部
我が家の近所では、不思議と夏休みの最終日あたりになると、 子供の声が少なくなります。 みんなやることは一緒。「夏休みの宿題」 夏休みも折り返し、宿題のラストスパートをかけている子供たち。 「おわらなーい」と言いながら…
カテゴリー
-
- 03
- 8月
- 2017
日本人と和室の関係
編集部
今年は酷暑という事でしたが、 どうやらお日様がカンカンな夏ではなく、 湿度と戦う酷暑のようですね。 我が家は数年前、マンションから木造建築の古い家へ 引っ越しました。 引っ越して初めての夏、8月入っても冷房が必要ない……
カテゴリー
-
- 13
- 7月
- 2017
無垢材フローリングのトラブルは何故起きるの?
編集部
いよいよ7月ですね。 今年は梅雨という季節がここ鎌倉には無かった かのように、連日良いお天気です。 冬が終わりこの時期を迎えれると、無垢材フローリングに ついてのお問合せが、ちょこちょことあります。 それは、無垢材フ…
カテゴリー