投稿者: 内藤 麻里絵の記事
-
- 18
- 8月
- 2021
漆喰の家で後悔しない5つの秘訣
内藤 麻里絵「費用以上の価値を実感できるのか?」「メンテナンスが大変なのではない?」 漆喰壁の家を建てて後悔するという発想そのものが、私には無いのですが、 おそらく、漆喰の家を建築して後悔するのではないかと考える方の考えは、想像でき…
カテゴリー
-
- 12
- 8月
- 2021
珪藻土の調湿効果って本当に期待できるの?
内藤 麻里絵珪藻土の調湿効果とは? 珪藻土は植物性のプランクトンの化石からできた塗り壁材で、目に見えない小さな穴が開いています。 珪藻土の調湿効果が高いのは、珪藻土のもつ細孔と呼ばれる無数の小さな穴が、水蒸気の粒と相性がよく、出たり…
カテゴリー
-
- 06
- 8月
- 2021
床の遮音性能を高めるためのポイントとは
内藤 麻里絵「床の遮音性能を確保する方法とは?」「どんなことをしないとならないの?」 マンションでの生活で気になってくる階下への音の問題。オシャレな内装や最新式キッチンも生活を生き生きさせてくれるアイテムですがご近所さんとの関係がギ…
カテゴリー
-
- 29
- 7月
- 2021
遮音材を使って、ふかふかしない防音フローリングにする方法
内藤 麻里絵「マンションの床をフローリングにしたい」「でも、船酔いするような床が嫌なんです」 こうしたご相談を沢山いただきます。 ご自宅の床がなんだか分かりますか。 畳やカーペットならだれでもすぐにわかりますが、無垢フローリング、合…
カテゴリー
-
- 15
- 7月
- 2021
布クロスが、吸音クロスと言われる理由
内藤 麻里絵「音楽室を作るので、壁を吸音クロスにしたい」「布クロスは、どの程度吸音効果がありますか?」 最近マンションやアパートの音漏れを気にされる方が多くいらっしゃるように思います。 音の問題はご近所問題の上位にあたります。 生活…
カテゴリー
-
- 08
- 7月
- 2021
調湿建材の比較、壁・床にオススメの湿気対策
内藤 麻里絵湿度が高くてジメジメする高温多湿の日本。その上、冬は空気が乾燥して寒い。 梅雨の季節や夏の蒸し暑さ、そして冬場の結露…。 湿度が高い梅雨時期や、花粉が飛散する時期は、洗濯物を部屋干しするご家庭が多いのではないでしょうか…
カテゴリー
-
- 08
- 7月
- 2021
漆喰が猫の爪とぎに向いている? の真偽
内藤 麻里絵「漆喰は、猫の爪とぎ対策になる?」「クロスとか、板とかはどうなの?」 愛犬家・愛猫家の方にとっては、家づくりでも気になるのは先ずペットの事。 塗り壁やクロス(壁紙)など内装材を選ぶ上でも消臭効果や耐久性、掃除のしやすさは…
カテゴリー
-
- 05
- 7月
- 2021
高温多湿だからお肌がシットリするけど、洗濯物は乾かないし、このジメジメなんとかして~!って本気で思っている方へ。
内藤 麻里絵漆喰(しっくい)の6倍 湿気を吸収!珪藻土塗り壁『はいから小町』にすれば部屋干し臭・カビで悩まない快適な家に生まれ変わります! ▶珪藻土塗り壁「はいから小町」の詳細はこちら 漆喰で…
カテゴリー
-
- 02
- 7月
- 2021
安い塗り壁、その理由
内藤 麻里絵「安い塗り壁のメリットは?」「じゃあ、どんなデメリットがあるの?」 コロナは私たちの生活を大きく変えました。少し前まで当たり前だった電車やバスでの通勤が、在宅勤務に少しづつスイッチされています。 もちろん業種によっては在…
カテゴリー
-
- 30
- 6月
- 2021
漆喰のDIY施工で、失敗しないポイントとは?
内藤 麻里絵「漆喰をDIYしたいけど、失敗しないだろうか?」「漆喰のDIYって、難しいの?」 DIYが空前の大ブームです。 巷にはDIYグッズがあふれ、DIYスペースが開放され、DIY教室も盛んになり、誰でも手軽にDIYを楽しめる時…
カテゴリー