投稿者: 内藤 麻里絵の記事
-
- 25
- 3月
- 2019
DIYは施工要領を守って楽しく!
内藤 麻里絵ようやく寒さも和らいできました。 今年の冬はすごく寒いということはなかったですが、 雨や雪が少なく乾燥していて、なんとなく過ごしにくかった イメージがあります。 これからの季節、いろいろなことに動き出したくなりますね…
カテゴリー
-
- 01
- 3月
- 2019
畳、日本古来の建材には意味がある
内藤 麻里絵昔の家屋には必ずあった畳。 現在では、畳の部屋は申し訳程度に作られている ように感じられます。 我が家の畳の部屋もなんとなく荷物置き場に なっていたりして長らく活躍しておりませんでした。 しかし、実は畳はこの日本と…
カテゴリー
-
- 22
- 2月
- 2019
布クロスは優れもの
内藤 麻里絵ご自宅の壁の素材が何か?すぐに答えられますか。 恥ずかしながら私は建築業界に携わるまで 自分の家の壁の素材なんて考えたこともなかったです。 現在はほとんどの家の壁がビニールクロスで その需要は9割以上を占めていると言…
カテゴリー
-
- 15
- 2月
- 2019
自然素材の調湿性とは?
内藤 麻里絵ただでさえ乾燥しやすい冬場ですが、 今年の冬は特に乾燥しているように思います。 そのわけあってか、調湿についてのお問い合わせを いただくことが多くなりました。 珪藻土を施工すれば常に40%ほどに保ってもらえるのか。 …
カテゴリー
-
- 07
- 2月
- 2019
無垢フローリングとの付き合いかた
内藤 麻里絵無垢フローリングにはあこがれるけど、 メンテナンスが大変そう。 キズが付いたら?汚れたら? 扱いが面倒なんじゃないのかな? などという声をよく耳にします。 無垢フローリングには面倒なメンテナンスが 必要なのでしょう…
カテゴリー
-
- 24
- 1月
- 2019
自然素材の塗り壁DIYは手軽なのか
内藤 麻里絵ネットやスマホで簡単に物を売買できる昨今。 ハンドメイドやDIYが身近なものになりました。 ここ鎌倉では今彫金がブームになっているようです。 そういえば陶芸のワークショップも新しくできていたな。 なんでも、作る過程を…
カテゴリー
-
- 10
- 1月
- 2019
糊と仕上げ材はセットで使うことでより良い環境づくりができる
内藤 麻里絵人が一日に吸う空気はおよそ20Kgといわれています。 有害化学物質を発生しない空気環境を前提に 家づくりを考えたいのは当然です。 全て自然素材を使っての家づくりが理想ですが 予算もありますし、難しいのも現実です。 …
カテゴリー
-
- 06
- 12月
- 2018
塗り壁、下地処理をあなどるなかれ!
内藤 麻里絵自然素材を使っての家づくりに関心を持たれている方 本当に多いですね。 アトピッコハウスのブログでも何度もご紹介はしていますが、 自然素材は何と言っても気持ちがいい。 無垢フローリングと並んで検討されることが多い、 塗…
カテゴリー
-
- 30
- 11月
- 2018
無垢フローリングと床暖房は最高の組み合わせ
内藤 麻里絵少しずつ気温は下がってきましたが、 今年は冬がやってくるのが遅いように思います。 着る服や布団、暖房器具などを出すタイミングが 悩ましいですね。 鎌倉は東京と比べてやや暖かいので、 まだまだ薄手のコートで事足りている…
カテゴリー
-
- 15
- 11月
- 2018
無垢フローリングはやっぱり気持ちがいい
内藤 麻里絵無垢フローリングの家って憧れますよね。 家づくりをするなら無垢フローリングの床を 一度は検討するのではないでしょうか。 無垢フローリングの家は気持ちがいいものです。 ご友人のお宅にアトピッコハウスの無垢フローリング…
カテゴリー