吸音材と遮音材の違い、リフォームなしの床の防音対策方法
集合住宅で子供が走り回るから足音が気になる。賃貸住宅で歩くのにも下に響かないか気を使うという思いは少なからずあると思います。
思い切って防音リフォームをしてしまえばいいのだけど、時間もお金もかけられない。ホームセンター等で売っている防音材や吸音材でとりあえずの対策をしたいという方が増えています。
目次
吸音材と遮音材の違いとは?
自然素材の内装材専門メーカー、アトピッコハウスの内藤です。
吸音材も遮音材も防音対策のための材料です。吸音材が音を吸収して消す効果を持つ防音材であるのに対して、遮音材は音を遮り、響かないようにする防音材です。
主に吸音材は壁に設置し、音楽や楽器、話声などの音を吸収するために使用され、グラスウールやウレタンスポンジ、フェルトなど多孔性の素材が使用されます。
防音材は床で足音などの対策に使われます。音を遮るには密度が高い方が有利なので、素材としてはゴムや鉛などがあります。
アトピッコハウスの「床の防音材わんぱく応援マット」はフェルトとゴムの二層構造です。
ちなみに防振材は振動によって起こる音を伝えにくくする素材で、吸音材、遮音材ともまた違った役割です。吸音材や遮音材が壁や床に直接接するのとは違い、防振ゴムのついた支柱で床と直接当たらないようにして、振動による音を階下に響かせないようにするものです。
音の伝わり方によって対策が変わる
音の伝わり方には空気伝播音と固体伝播音の二種類があり、それぞれ対策方法も変わってきます。
空気伝播音
話声や音楽、楽器やテレビの音など、音源から空気を伝わって響くのが空気伝播音です。
空気伝播音は壁や天井などの防音性能を上げることで対策できます。
個体伝播音
固体伝播音は建物の構造自体に振動や衝撃が加わる事で音として響く音を指します。上の階でドスンと着地した時や重量のあるものを落とした際に発生する衝撃が建物の構造を伝わって音となって聞こえる事を言います。
階上の音を下の階の天井部分で対策するのでは効果は少なく、上の階の床での対策をする必要があります。
床防音材「わんぱく応援マット」は固体伝播音を軽減します。
▶固体伝播音を軽減する「わんぱく応援マット」の詳細は、こちら
DIYでの防音対策、どんなことができる?
防音材を床に敷くことによる対策
使用する防音材の種類、性能にもよりますが、床に防音材を敷くことで以下のような音の軽減に対策ができます。
・エアロビなどの運動やウォーキングマシンなどの防振対策
・子供が走り回る足音
・重量のあるものを落とした時の落下音
・イスを引く等家具の移動音
ピアノなどの楽器やオーディオの使用には床の防音対策と組み合わせて防振材で床を浮かせる対策をするとより効果的です。
壁や窓に吸音材を貼る対策
室内外の音を防音したい場合は壁や窓に吸音材を貼る対策が効果的です。例えばテレビやオーディオのステレオが面する壁に吸音材を貼れば隣家への音の伝わりを軽減することができます。
外からの音が気になる場合には防音シールを窓に貼ったり、防音カーテンを設置することでも対策となります。
吸音材を床に敷くだけで効果はある?
吸音マットのみを床材の上に敷く場合
床に使用可能な吸音材にはタイルカーペットやコルクなどがあります。素材としてどちらかと言えば軽量音の対策に効果的なため、吸音材のみを設置する場合、音はやや軽減しますが、根本的な防音対策とするには効果は薄いです。
床の上に吸音材とカーペットを敷いた場合
吸音材のみだと防音効果は薄いですが、吸音材と他の床材を組み合わせることで防音性能が上がります。
例えばカーペットはそのもので吸音効果が高いため、吸音材と組み合わせることでより防音の性能が上がります。
カーペットは毛足の長いもの、または厚み、重量のあるものを選ぶと効果的です。
わんぱく応援マットは床下に敷き込みフワフワしないで防音効果を発揮します。
▶床材との組合せで、遮音性能L40の「わんぱく応援マット」の詳細はこちら
本格的な防音対策には工事がおすすめ
簡易的な防音対策はDIYでもできますが、近隣からクレームが入っている場合や、楽器などを使用したい場合には根本的なリフォームで対策することをおすすめします。
防音対策工事 窓のサッシ、二重窓で防音
窓の気密性を高める事は室内の音が外に漏れること、また逆に外の騒音を軽減させることに役立ちます。
窓を二重にする他、サッシを変えると音の伝わりを大きく軽減できます。
防音対策工事 遮音材を床に敷く
生活音が階下に響くという場合は床下に防音マットを敷く事で対策ができます。既存の床の上に防音マットを敷いて対策をすることもできますが、段差や踏み心地などを考えると床下に敷き込む方がストレスがありません。
防音フローリングと比較し、遮音材単体の場合、選べる床材の選択肢が広がります。わんぱく応援マットは合板フローリングとの組み合わせでL40、コルク、クッションフロア、無垢フローリングと組み合わせてL45を取得しています。
まとめ
窓や床への簡易的な防音対策をご紹介しました。音の問題は日々のストレスにもなりかねない繊細な問題です。
吸音材や防音シール、防音カーテンなどを活用して少しでも快適な環境づくりができればいいですね。
よくあるご質問
工事をしないで効果的に床の防音を取るには?
床上に防音材を敷く、カーペットを敷くなどの対策で床の防音性能を上げることができます。防音マットだけでなく、カーペットと組み合わせることでさらに防音効果を発揮します。わんぱく応援マットはリフォームが難しいご家庭でも床上に敷く事で防音対策をしていただいています。
吸音材マットを床に敷けば足音対策に効果がある?
吸音マットはどちらかというと軽い音を軽減します。そのため吸音マットだけで床に響く足音などの重量音の軽減対策には効果は小さいです。足音などの重量音はスラブの厚みなど建物の構造が大きく影響しますが、ゴムや鉛を使った重量のある防音マットを敷く事で対策ができます。わんぱく応援マットは重量のあるフェルトとゴムの二層構造です。
防振対策で防音は取れる?
防振対策は防振ゴムのついた支脚で振動を抑える事で防音します。防振対策は基本的に床下の構造に吸音材のついた防振ゴムを設置することで対策します。リフォーム工事が必要となるので手軽な対策ではありません。
床上に吸音シートを敷いて床が高くなることで起こる不具合とは?
床上に吸音シートや防音マットを敷く事で高さが出ると、ドアが開かないなど、建具に干渉する可能性があるため注意が必要です。
無料で資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。