アトピッコハウス ブログ
  • 8:30 ~ 17:30 土日祝日/ 定休
コテ

漆喰の塗り方と注意点をまとめてご紹介

2021/08/18
2023/05/31

漆喰をDIYしたいということで、
塗り方のお問い合わせを頂くこともありますが、

本物の漆喰の塗り方を学んでも、本物の漆喰は、
素人の方が、簡単にDIY施工できるようなものでは
ありません。

では、漆喰の塗り方とは、どんなものでしょうか?

漆喰の施工が難しい箇所の施工方法を含めて解説したいと思います。

アトピッコハウスには「漆喰美人」という漆喰調に仕上がるオリジナル塗り壁がありますが、これは消石灰を使っていないので、原料的には「漆喰」ではありません。しかし調湿性能は漆喰の2倍。プロ用の製品ですが、DIYも可能です。

DIYも出来る漆喰調塗り壁「漆喰美人」の詳細は、こちら

花の塗り壁 漆喰美人

漆喰の塗り方 本物の漆喰は素人には塗れない

漆喰は、施工が難しい

自然素材の内装材専門メーカー、アトピッコハウスの後藤です。
本物の漆喰は、消石灰に糊などを加えたものです。

本物の漆喰は、技術的や取り扱いが難しく、素人には塗れません。

もし、DIY施工で、漆喰を塗りたいのであれば、
本漆喰の塗り方を学ぶのではなく、漆喰調の塗り壁を塗ればいいと思います。

漆喰調に仕上がる塗り壁の方が、
本物の漆喰よりも、施工が簡単
です。

漆喰美人は、調湿性能、消臭性能に優れたプロ用の漆喰調塗り壁ですが、DIY施工も可能です。

本漆喰よりも施工が簡単な「漆喰美人」の詳細は、こちら

花の塗り壁 漆喰美人

漆喰の塗り方 漆喰調の塗り壁材とは?

ブロの左官屋さん

本物の漆喰は、消石灰にツナギとして使用する麻スサや海藻のりなどを加えたもので、
まさに自然素材です。

では、漆喰調の塗り壁材は、どういうものを指すのでしょうか。

漆喰「調」の塗り壁の多くは「漆喰」という
名前を付け販売されているものが多いですが、

その多くが、本漆喰とは原材料が違います。

製品の元となる「消石灰」そのものをやめて、
粘土など別の材料を取り入れている商品もあれば、

ツナギとして使用する麻スサや海藻のりなどに代わって
化学樹脂(接着剤)を採用している商品もあります。

現代は、石膏ボードやビニールクロスの上に塗ることが多いため、
ボードやクロスに塗ることを前提とした
施工性の良いものが開発されています。

もし、DIY施工で、漆喰を塗りたいのであれば、
本漆喰の塗り方を学ぶのではなく、

漆喰調の塗り壁を塗ればいいと思います。

漆喰調に仕上がる塗り壁の方が、
本物の漆喰よりも、施工が簡単
です。

漆喰の扱い難さが解消されていますから、
施工も簡単で、それなりの仕上がりにも
なると思います。

本漆喰よりも施工が簡単な「漆喰美人」の詳細は、こちら

花の塗り壁 漆喰美人

漆喰の塗り方とは?

漆喰は、大きく分けてローラーで塗れる商品と、コテで塗る商品に分けられます。

ローラーで仕上げる漆喰の特徴

ローラーで塗る漆喰
  • バケツのような容器に、すぐ塗れる状態の材料が入って売られているため、攪拌の手間がない。
  • ペンキや塗料のように平滑な仕上がりになる。
  • 塗り厚はmm単位にも満たない、ミクロン単位の薄さのため、調湿性能などの効果はさほど期待できない。

コテで仕上げる漆喰の特徴

コテで仕上げる漆喰
  • 粉で売られている商品が多い。攪拌機や大きいバケツなど道具の準備が必要。
  • 塗り厚1~2mmで仕上げる。独特な陰影をつけたり、パターンを選ぶことができる。
  • 厚みがあるので、調湿性能や消臭性能など、半永久的に効果を得られる。

ローラーで塗れる漆喰が比較的施工がしやすいので、素人の方がDIYするのに向いています。

DIYも出来る漆喰調塗り壁「漆喰美人」の詳細は、こちら

花の塗り壁 漆喰美人

漆喰の塗り方 道具や手順について

必要な道具、材料

  • 専用下地材
  • 養生シート
  • コロナマーカー
  • マスキングテープ
  • ローラー
  • コテ板
  • コテ(ステンレス、木コテ など好みのもの)
  • バケツ
  • 撹拌機
  • ハケ
  • マスク、手袋、眼鏡など肌を保護するもの

基本的にコテで仕上げる漆喰ですが、使用するコテの材質によって印象が変わります。

  • ステンレスコテ :ナチュラルな仕上がり
  • 木コテ:荒っぽい仕上がり
  • プラコテ:優しい仕上がり

漆喰塗り方 施工可能な下地

漆喰によっては、施工不可の下地があります。
状態が悪いビニールクロスや塗り壁は剥がす必要があります。

施工可能な下地

石膏ボード

  • 石膏ボード
  • ビニールクロス(状態が良ければ、クロスを剥がさずそのまま塗れます。)
  • ベニヤ板 (アクが出る場合があるので、適切にアク止めをしましょう。)
  • ペンキ壁 (アクが出る場合があるので、適切にアク止めをしましょう。)
  • モルタル、コンクリート壁 (アクが出る場合があるので、適切にアク止めをしましょう。)

施工が難しい下地

  • 汚れ防止加工をしている機能性クロス
    汚れ防止など機能性のあるクロス表面はツルツルしています。漆喰はツルツルしている下地の場合は、うまく塗れないので、壁紙を剥がすか、一般的なクロスに一度張り替えてから塗ると良いでしょう。
  • 砂壁、土壁、繊維壁
    ボロボロと崩れている可能性があるので、専用下地用シーラーを塗って固める必要があります。劣化が激しい場合は、表面を掻き落とし、専用下地材で不陸調整が必要です。
  • 化粧合板
    化粧合板は、プリント合板などとも呼ばれますが、合板の表面に印刷されたシートが張られているので、撥水性がありツルツルしています。そのため化粧合板の上にも、漆喰は塗れません。石膏ボードを重ね張りするなど、漆喰塗りができる下地を作る必要があります。

施工不可の下地

  • プラスチック
  • 金属
  • アルミ
  • 外壁

漆喰の塗り方 手順について

ここからは、実際に漆喰を塗る手順をご紹介します。

①養生をする

床が汚れないように養生シート、コロナマスカー、マスキングテープでカバーします。

養生テープ

②下地調整をする

専用下地材が必要な場合は、シーラーや下塗り材で下地調整を行う。

シーラー塗り

③漆喰を塗る

下地材が乾燥したら、材料を攪拌しコテを使って塗っていきます。
塗り厚は商品説明書を確認しましょう。
1度塗りより、2度塗りのほうがきれいに仕上がります。

漆喰塗り

漆喰のパターン

仕上げパターンをご紹介します。パターンによって様々な表情を楽しむことができます。

ラフ仕上げ

ラフ仕上げ

スパニッシュ仕上げ

スパニッシュ仕上げ

引きずり仕上げ

ひきずり仕上げ

扇仕上げ

扇仕上げ

コテの他、スポンジやハケなどでレンガのような模様をつけることもできます。
沢山の色を使うと、工事が複雑になり工事費用が高くなるので、
多くても漆喰は2色におさめるのがおすすめです。

漆喰のカラーアレンジ

漆喰2色をミックスして、カラーアレンジすることができます。
ベースの色を塗ってから、もう一色の漆喰をランダムに塗り、
コテでベースの漆喰となじませる方法です。

仕上げパターンが楽しめる漆喰調塗り壁「漆喰美人」はこちら

花の塗り壁 漆喰美人

漆喰の塗り方 施工が難しい箇所

施工が難しいのは、窓周りや柱周りの凹凸のある場所、
脚立に乗って作業が必要な天井、
家電周り、外せないエアコン周りなどです。
作業に気を配る必要があります。

天井への漆喰塗り

漆喰天井塗り

天井へ塗る場合、まずは下地の状態を確認しましょう。
ビニールクロスや新規石膏ボードであれば、難しくありませんが、
下地の状態が悪ければ、丁寧な下地処理が必要です。

脚立に上り作業をするため、無理な体勢になります。
じゅうぶんな準備をしてから作業をしましょう。

シーラー材など塗る場合は、液体がこぼれてきますので汚れてもいい服装で。
目に入ると危ない材料もありますので、保護メガネも装着し、
床もしっかり養生しておきましょう。

あとは壁と同様に、自分の利き手と逆方向から
思い切ってコテを逆さまにし、塗っていきましょう。

コンセント、照明器具、エアコン周り

コンセント

コンセント周りは、コンセントカバーを外すと配線がでてきますので、
しっかり養生テープなどでカバーしましょう。
漆喰施工後、じゅうぶんに乾燥させてから、コンセントカバーを付け直しましょう。

照明器具やタオル掛け、カーテンレールなど、取り外せるものは事前に取り外し、
フラットにしてから漆喰を塗ると簡単です。

取り外しが難しいエアコン周りは、コロナマスカーや養生テープなどでカバーし、
細かい部分は細い筆や手袋をはめて手で作業をするとやりやすいです。

出隅、入り隅

柱回り

柱周り、窓枠など凹凸のある場所に漆喰を塗る場合、
窓ガラスを養生したり、カーテンレールを外すなど事前準備をしましょう。

出隅コテ、入隅コテを使うと綺麗に仕上げられるので、
用意するといいでしょう。

塗り継ぎは不自然な段差や色の差が出てしまうので、
一度塗り始めたら、区切りのないところで休憩を挟まず、
一気に塗ってしまいましょう。

まとめ

漆喰の塗り方やポイントを詳しく、この記事でご紹介しました。

漆喰は初心者の方がDIYするには少し難しいこともあるので、
商品の施工要領書を確認して、無理だなと思ったら、プロに依頼をすることを
おすすめします。

アトピッコハウスの「漆喰美人」は、漆喰調に仕上がるプロ用の塗り壁です。DIYも出来ますが、美しい仕上げにしたい場合は、プロに工事を依頼することを推奨しています。

漆喰美人は、漆喰調に仕上がり、DIYも可能です。詳細はこちら

花の塗り壁 漆喰美人

よくあるご質問

漆喰の塗り方のコツは?

漆喰を塗る前の下地調整が大事です。下地を滑らかに調整することで、漆喰の塗り厚を均一に塗りやすくなります。1回塗りより2回塗りするほうが、塗りムラが少なくクラック(ひび割れ)の発生を抑えられ、キレイに仕上がります。アトピッコハウスの漆喰「漆喰美人」は、2回塗りを推奨しています

漆喰の2度塗りの時間は?

商品によって施工方法が異なるため、施工要領書を確認しましょう。アトピッコハウスの「漆喰美人」の場合、下地にこすりつけるように一度薄く塗ります。しっとりしているうちに、2度塗りをします。その後、24時間乾燥をします。

漆喰を塗るための道具は?

漆喰を塗るためには、通常コテを使いますが、スポンジやゴムベラ、木ゴテや素手などで模様をつけて塗ることができます。

漆喰壁の上塗りとは?

既存の漆喰壁の上に、漆喰を重ね塗りすることです。既存壁の状態にあわせて、下地処理や補修をした上で、上塗りをする必要があります。上塗りは知識が必要なため、プロによる施工が望ましいです。

無料で、資料・サンプル差し上げます

アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。

漆喰調塗り壁「漆喰美人」の資料は、こちらからご請求ください

花の塗り壁 漆喰美人