アトピッコハウス ブログ
  • 8:30 ~ 17:30 土日祝日/ 定休

家がカビる原因は、糊ではありません

2015/03/17
2021/10/14

こんにちは!
無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している
アトピッコハウス㈱、工務店プロデューサーごとひろ美です。

アトピッコハウスの接着剤は3種類です

アトピッコハウスは現在、
3種類の接着剤をご用意しています。
接着剤は、使う用途や目的によって

細かく使い分ける必要がありますが
これが建築を複雑にしている原因の1つだな、と感じます。

0406_original

でも、仕方がないのです。
折り紙を貼り合わせるのと違い、
フローリングや、壁紙は
強度や耐久性が求められますからね。

すっぴんクロス専用です

クロス(壁紙)用の接着剤は こむぎちゃん です。
こむぎちゃんは
その名の通り、小麦から作られています。

小麦から作っているという安心からなのでしょう。

お問合せを、たくさんいただきます。
でもフローリング工事には使えないし、
ビニールクロスに、
こむぎちゃんを使うのも、違うと感じています。

そう伝えると、
強度が低いと思われるようですが、
とんでもございません。

強度は問題ありません。
むしろ一般的なケミカルな糊よりも、強いぐらいです。

問題は透湿性です。

すっぴんクロスは、透湿性能の高いクロスです。
布クロスですから、
生地を織るように作っていきます。

たて糸と横糸を紡いでいますから、
小さい穴が残るんです。
だからスースー空気が抜けます。

麻のシャツをイメージしてみてください。
風が抜けて涼しい麻シャツは夏の定番。

すっぴんクロスは、あの感じです。

でもビニールクロスは、
例えればユニクロのフリース。

空気をしっかりシャットアウトし、
暖かさをキープしてくれます。
穴も開いていないし、透湿性もありません。

すっぴんクロスと
ビニールクロスは、

同じ壁紙ですが、素材が違う。
だから使う接着剤も、使い分けた方がいいのです。
強度の問題ではありません。

すっぴんクロスと
ビニールクロスの透湿性の違いから、
こむぎちゃんの長所が、
欠点になる可能性があるのです。

小麦でんぷんで作られているこむぎちゃん。

防腐剤も少ししか使っていません。
それでもカビが発生し難いのは、

すっぴんクロスの透湿性が高いから、なのです。

透湿性が高いクロス。
麻のシャツのようにスースーするクロスのメリットは、
壁紙の裏側に、
空気や湿度が、滞らないこと。

空気や湿度が滞らないと、カビは発生し難くなります。

カビは暖かくて、風が通らない場所なら、
どこでも発生します。

つまり
空気が淀みにくい性質を持っている
すっぴんクロスだから、
防腐剤が少ない糊を使っても、
カビ発生リスクを最小限に抑えることができるのです。

でも一般的に販売されているクロスに、
透湿性能は期待できません。
各メーカーも、そのことを自覚しているから、

たくさんの防腐剤をいれたり、
でんぷんを使わないなどの工夫をすることで、

カビ発生のリスクを少なくしています。

こむぎちゃんには、
自らカビの発生リスクを抑える力はありません。

すっぴんクロスとの共同作業が前提です。

だからクロス側の協力体制が期待できないのなら、
風の通らないフリースの下で、
ヌクヌクと湿度を貯め込み、
こむぎちゃんは、
カビを生産する準備を始めてしまうかもしれません。

糊がカビるという現象だけをみれば、
その原因は糊にあるかもしれません。

でも家は、糊単体で成立しているのではなく、

クロスもあれば、
フローリングもある。
畳だってあるのだから、

それぞれの相互関係に目を向けて考えてみれば、
防腐剤を増やさない方法はみつかります。

それは糊の安全性を求める考え方にも言えること。

糊の安全に注目したところで、
どれだけの変化があるのか疑問に感じます。

自然素材の家を希望する人は、
自ら望んでビニールクロスを選ぶことはありません。
でも「せめて糊ぐらい良い物を」と考えるのなら、

キッチンのグレードを落としたり、
TOTOのトイレを3年前の型にするだけで、

すっぴんクロスへの差額費用は捻出できます。

ビニールクロスに、
こむぎちゃんが使えるのかどうかが不安に感じるのなら、
すっぴんクロスと合わせて、お使いくださいね。

無料で、資料・サンプル差し上げます

アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。

オリジナル建材の資料のご請求は、こちらです

資料請求は、こちら