無垢フローリングに張り替えたい!メリットと注意点を解説
家を新築する、中古マンションをリフォームするなど、家づくりにおいて内装を選ぶ機会はありますが、特にこだわりがなければ床材は決められたものにするという方が多いと思います。
床材と一言で言っても、様々。
木質の物だけがフローリングではありません。塩ビのクッションフロアや最近人気のフロアタイルなどもフローリングと呼ばれます。
見た目でいい!と選んだあとで生活してみたら、足元が冷たいし、削れたら大変なことになった!などというお話を聞くことがあります。
後悔のない床材を選ぶなら、無垢フローリングをお勧めしたいです。
アトピッコハウスの無垢材、ごろ寝フローリングは天然木ならではの温かさを楽しめるフローリングです。
▶温もりのある無垢フローリング「ごろ寝フローリング」の詳細はこちらから
目次
無垢フローリングって?
自然素材の内装材専門メーカー、アトピッコハウスの内藤です。
無垢フローリングとは、一本の木から切り出した木材を使って作られたフローリングのことです。
木材繊維を固めて作った板の上に薄くスライスされた板を接着剤で貼りあわせた合板フローリングとは異なり、無垢フローリングは自然素材の良さをそのまま活かしているため、木本来の温かみや質感を楽しむことができるのが特徴です。
自然素材である無垢フローリングは吸湿性に優れ、経年変化が楽しめる床材でもあります。
無垢フローリングのメリットとは
自然素材である無垢材フローリングにはメリットがたくさんあります。
無垢フローリングのメリット①調湿性能
無垢材は呼吸する素材のため、湿度が高いときには湿気を吸い込み、乾燥しているときには放出することで、室内の湿度バランスを調整する効果があります。これにより、湿度の高い梅雨の時期や乾燥が激しい冬の季節でも室内の湿度を快適に保ちやすいです。
無垢フローリングのメリット②自然素材ならではの心地よさ
自然素材である無垢材のメリットには触り心地と温かみもあります。無垢フローリングは無垢材そのものの質感を持っており、柔らかくて暖かい触り心地が特徴です。特に足で直接触れる床材としては快適で、冬場の冷え込みの中でも冷たさが軽減されるため、裸足で過ごしても心地よさを感じることができます。木材自体が持つ断熱性によって温かみを保つため、室内環境に応じて季節を問わず快適に過ごせる点が魅力です。
無垢フローリングのメリット③キズや汚れが目立ちにくい
無垢フローリングのメリットの一つに、キズや汚れが目立ちにくいという点があります。無垢材は天然木のため、木目や色合いが一枚一枚異なり、自然な模様や色のムラがあるため、小さなキズや汚れが目立ちにくくなっています。さらに、使い込むほどに木の色や質感が変化する「経年変化」が生じるため、キズや汚れがかえって味わいの一部として馴染んでいくという特徴もあります。
無垢フローリングのデメリットとは?
良いところばかりに見える無垢フローリングですが、デメリットはあるのでしょうか。
無垢フローリングのデメリット①動きがある
無垢フローリングは、暴れるとか反りが出る、隙間ができるなどと聞いたことがある方もいらっしゃると思います。
確かに無垢フローリングは動きがありますが、それは生きているからです。呼吸をしながら調湿をすることはメリットでもお伝えしましたが、それにより湿気が多い時期は膨らみ、乾燥した時期には痩せるということを繰り返します。
無垢フローリングが「暴れる」とは、膨らむことを予期せずにフローリングを敷き詰めた際に無垢フローリング同士の逃げ場が無くなり、結果盛り上がってしまうことを言います。
そのためスペーサーと呼ばれる、名刺一枚分ほどの隙間を空けて施工をすることが一般的です。
無垢フローリングを選ぶ際に品質の良いものを選び、また無垢材の特徴を理解し、無垢フローリングの張り方を心得ている職人さんに施工してもらえれば「暴れる」ということは起こりません。
無垢フローリングのデメリット②価格が高い
無垢フローリングは高い。生きた天然の木をいただくのですから材料として高いということは当然のことですが、実は無垢フローリングは材料費のみならず、施工費も一般的な合板フローリングやクッションフロアと比べ高額になります。
複合フローリングやクッションフロアは動きがないため部屋に合わせて貼っていけばいいですが、季節によって膨らんだり痩せたりする無垢材については動きを見越して隙間を開けながら丁寧に施工していくことが必要なので、施工にも時間がかかり、施工費が高くなります。
ただ、合板フローリングやクッションフロアは経年劣化するため10年ほどでリフォームが必要になりますが、無垢材は一度施工すればほぼ張り替えなどのリフォームが必要ありません。
長い目で見るとトータル的に無垢材が高いと一概には言えないと思うのです。
アトピッコハウスの無垢材、ごろ寝フローリングは経年変化が美しく、長持ちする床材です。
無垢フローリングの種類と特徴
一言で無垢フローリングと言っても様々な種類があり、どう選んだらいいのかわからないですよね。
無垢材で人気の樹種とそれぞれの特徴、費用感を以下に挙げてみます。
無垢フローリングの種類メープルの特徴と費用
メープルは、日本では「カエデ」として親しまれる木材で、すべすべとした淡いクリーム色の木肌が特徴です。白っぽ過ぎず、程よい温かみがあり、木目は少ないため木目が強調されすぎないフローリングや家具を求める方々に人気の種類です。経年による色の変化は控えめで、様々なインテリアに合わせやすい無垢材です。
針葉樹よりも硬く、適度な耐久性を持っている一方で、ナラやホワイトオークに比べると柔らかく、木材の中ではしなやかさも兼ね備えています。この柔らかさにより、肌触りが滑らかで、足触りの良さ、色合いや木目の美しさからフローリング材としての人気が高く、特に高級感とナチュラルな雰囲気を求める空間づくりで選ばれることが多いです。
メープルフローリング材の価格は㎡単価でおよそ15,000円からとなり、上品な無垢材としての価値と耐久性を考慮すると、長期的に満足度が高い選択となる木材といえます。
無垢フローリングの種類ウォルナットの特徴と費用
ブラックウォルナットは、他の木材にはない深みのある独特な色合いと美しい木目を持ち、木材の中でも特に高級材として評価されています。ベースは濃いチョコレートブラウンですが、光の加減や使用年数によってその表情を変え、時間と共に独特の風合いが増していきます。表面には上品な艶があり、使い込むほどに重厚感が増していくため、年月を重ねたブラックウォルナットの美しさを楽しむことができます。
音響特性も非常に優れているため、ギターやピアノ、バイオリンといった高級楽器の素材としても人気の無垢材の種類です。
ブラックウォルナットはフローリング材としても非常に人気が高く、シックで重厚な空間を演出できるため、高級住宅などに使用されます。価格は一般的な無垢フローリング材と比べてかなり高く、㎡単価で22,000円ほどになりますが、これはブラックウォルナットが希少で、成長に長い年月を要するためです。さらに、加工や輸送のコストが高いことも、フローリング材としての価格が高くなる理由です。
ブラックウォルナットのフローリングを選ぶことで、部屋全体に落ち着いた高級感が漂い、特別な空間を作り出すことができます。
無垢フローリングの種類ナラの特徴と費用
ナラ材は、その豊かな色合いと特徴的な木目が魅力の木材です。新しい状態では淡い黄褐色から中程度の茶色をしていますが、年月と共に深みが増し、柔らかい黄金色や落ち着いた茶褐色に変化していきます。この経年変化により、ナラ材は使用する空間に温かみと深みを加え、落ち着いた雰囲気を生み出します。
ナラ材の木目は視覚的な魅力に富んでおり、特に放射状の美しい模様が際立っています。中でも、「虎斑(とらふ)」と呼ばれる独特の模様が見られることがあり、この虎斑模様はナラ材の特徴でこの木目の美しさが印象的なアクセントを与えてくれます。
ナラ材は硬く、重みがあり、耐久性に優れた木材です。衝撃や摩耗に強く硬さがあるため、傷がつきにくく木材ならではの温かみがありながらも、しっかりとした質感が感じられます。
ナラ材の価格は品質やグレードによって異なりますが、㎡単価はおおよそ12,000円からとなっています。
無垢フローリングの種類ブラックチェリーの特徴と費用
ブラックチェリーは、独特の色合いと経年変化が魅力的な木材で、特に家具やフローリング材として高級志向の方に好まれます。新しい状態のブラックチェリーは白や淡いピンクのような明るい色調をしていますが、年月を重ねるごとに、深みのある赤っぽい色味へと変化します。
ブラックチェリーは、節が少なく、均一で緻密な木目が特徴です。また、硬さと耐久性を兼ね備えており、建材や内装材だけでなく家具としても人気が高く、ブラックチェリーを用いることで空間全体が温かく上品な印象に仕上がります。
ブラックチェリーの無垢材は高級とされ、価格は、㎡単価で18,000円ほどであり、他の無垢フローリング材と比べて高価ではありますが、その特別な色の変化と耐久性、美しい木目から、特に高級住宅やこだわりの空間作りにおいて選ばれることが多いです。
無垢フローリングの種類ヴォルドーパインの特徴と費用
ヴォルドーパインは、淡いクリーム色から黄色味がかった薄茶色までの明るい色合いが特徴で、部屋全体を明るく、温かみのある印象に仕上げてくれる木材です。新しい状態では明るく爽やかな色調ですが、経年変化を経て徐々に深みのある落ち着いた色合いへと変わっていきます。
木目も美しく、自然な模様がはっきりと浮かび上がるため、木目が見える無垢材ならではの表情を楽しめます。特にパイン材特有の模様が、空間にアクセントを加え、温かくカジュアルな雰囲気をもたらします。このため、ヴォルドーパインはナチュラルなインテリアに適しています。
硬さは中程度で、パイン材としては比較的しっかりしており、衝撃や摩耗には適度な耐久性を持ちながらも、柔らかさがあるため無垢材特有の温かみや肌触りの良さが感じられます。歩行時に弾力性が感じられるため、足に優しく、温もりのある踏み心地が特に家庭でのフローリング材として好まれる理由の一つです。
小さな傷がつきやすいものの、無垢材のため使い込むごとに味わいが出て、自然な風合いとして馴染んでいきます。
ヴォルドーパインフローリング材は、質感や経年変化の美しさから広く愛用されており、価格は㎡単価で約14,000円からとなっています。木材の温かみと耐久性、コストパフォーマンスを兼ね備えたヴォルドーパインは、居心地の良い空間作りに適した素材です。
無垢フローリングの種類ヒノキの特徴と費用
ヒノキの無垢フローリングは、日本でとても人気のある木材で、特に香りと見た目、耐久性に優れていることが愛用される理由です。ヒノキには「ヒノキチオール」という成分が含まれており、この成分がもたらす特有の香りにはリラックス効果や防虫効果があるとされています。アロマテラピーとしても親しまれるこの香りは、室内空間で自然を感じられる要素として、暮らしに安らぎをもたらします。
また、ヒノキ風呂で知られるように、ヒノキは湿気や腐食に強いため、水回りや湿度の高い場所でも長く使用できる素材です。
特にアトピッコハウスの尾鷲ヒノキは水分の多い地域で育ったため特に水分に強く、キッチンや洗面所のような湿気の多い空間にも適しており、防腐・防虫性があるためメンテナンスも比較的簡単で、長期的な使用に耐える木材です。
さらに、ヒノキの最大の魅力の一つは、使い続けるほどに色合いが変化し、風合いが増していくことです。購入当初は淡い黄色やピンクがかった白色ですが、年月が経つとともに黄金色や飴色に変化し、住まいに自然な温かみと深みをもたらします。こうした経年変化による美しさが、長年ヒノキ材を使う楽しみの一つです。
ヒノキの無垢フローリング材の価格は一般的に㎡単価13,000円程度からとなり、その耐久性や香り、経年変化による独特の美しさなどを考えると、コストパフォーマンスの高い素材といえます。
アトピッコハウスのごろ寝フローリングは経年変化の美しい無垢材を取り揃えています。
フローリングの張り替え目安は何年くらい?
フローリングの張り替え目安は無垢フローリングと複合フローリングで変わります。
複合フローリングの耐久年数の目安は10~20年程度です。表面に薄い化粧板を貼った構造のため、傷などで表面が削れると下地の集成材が露出してしまうため、傷が目立ちやすくなります。傷を直す方法はないため、傷が目立って来たら張り替えの時期となります。複合フローリングは安価で施工しやすく、収縮や膨張に強いため、施工に手間がかからない点が利点です。しかし、表層が薄いため、耐久性の面では無垢材には劣ります。
無垢フローリングは、適切に手入れすれば長く使えることが特徴です。耐久年数の目安は30~50年とされており、定期的なメンテナンスや再研磨(サンディング)によってさらに寿命を延ばせるのが魅力です。
一枚板である無垢材は表面に傷がついても目立ちにくく、さらに表面を0.5㎜程削るだけで新しい木肌となり新品のような状態に戻すことができます。
無垢フローリングは一度施工すればほぼ張り替える必要はありません。
無垢フローリングは一度施工すれば50年は使えます。
無垢フローリングと合板フローリングの床の張り替え費用はどのくらい違う?
床をリフォームしてフローリングに張り替える場合の費用は無垢材と複合フローリングでは大きく変わってきます。
無垢フローリングは天然木そのものであるため、材料費が高くなる傾向にあります。たとえば、ヒノキやナラなどの無垢材の場合、材料費は一般的に㎡あたり12,000円〜17,000円程度が目安です。6畳(約10㎡)の張り替えの場合、材料費が120,000円〜170,000円程度かかります。施工費は㎡あたり8,000円〜13,000円で、合計すると約200,000円〜300,000円程度が見込まれます。
変わって複合フローリングは、表面に薄い木の化粧板を貼った構造で、材料費が無垢材より安価です。一般的に、材料費は㎡あたり4,000円〜8,000円が目安で、6畳(約10㎡)の場合は約40,000円〜80,000円です。施工費は㎡あたり6,000円〜10,000円ほどが一般的で、合計すると約100,000円〜180,000円ほどです。
無垢フローリングと複合フローリングでは、材料費、施工費ともに無垢材の方が高価です。ただし、無垢材は再研磨が可能で、長期的には張り替え頻度が低くなるため、長い目で見ると無垢フローリングの方が費用対効果が高いといえます。
無垢フローリングのお手入れ方法は塗装によって変わる
フローリングを無垢にリフォームした場合、日々のお手入れ方法はどうしたらいいのでしょうか。お手入れ方法はフローリングの塗装によっても変わってきます。
無塗装の場合のお手入れ方法
無塗装はその名の通り塗装がされていない状態の無垢フローリングです。無垢そのものの温かさ、香りを楽しめる半面、キズが付きやすいというデメリットがあります。
日々のお手入れは掃除機をかける、フローリングワイパーで表面の汚れを拭き取る程度で良いですが、フローリングを貼った直後や年に1度程度無垢材専用のワックスを塗ってあげるとより長持ちします。
無垢材は水分に弱いので、水拭きはせず、乾拭きが基本です。汚れが気になる場合は無垢材専用のクリーナーを使うとよいでしょう。
自然塗装の場合のお手入れ方法
自然塗装は無塗装の無垢フローリングにオイルタイプのワックスを塗布した無垢材です。表面に膜を作らず、内部に染みこんでいくタイプのワックスのため、手触りや香りは無垢材そのものを楽しめる上、ワックスをしている分、水分や汚れに耐性があります。
日々のお手入れは無塗装と同様、水拭きは避け、掃除機やフローリングワイパーで表面を拭き取る程度で充分です。
UVコーティング塗装の場合のお手入れ方法
ウレタン塗装は、表面に塗膜を作り、木材を覆う仕上げです。耐水性や耐摩耗性が高く、傷や汚れがつきにくいのが特徴です。表面に塗膜を作る分無垢そのものの感触を感じられにくくはなりますが、その分、水分や汚れに強く、キズもつきにくくなります。
日々のお手入れは掃除機やフローリングワイパーでのふき取りの他、表面に塗膜があるため水拭きも可能です。
塗膜であるコーティングが損傷するとDIYでの補修はできないため、業者に再コーティングを依頼することになります。
アトピッコハウスの無垢材ごろ寝フローリングは、無塗装、自然塗装、UV塗装品を取り揃えています。
▶バリエーション豊富な「ごろ寝フローリング」の詳細はこちらから
まとめ
家を新築したり、中古マンションをリフォームしたりするとき、内装材選びは楽しい作業です。ただ、特にこだわりがなければ、床材は建築会社やデザイナーに勧められたものにするケースも多いでしょう。しかし、床材にはさまざまな種類があり、見た目だけで選んでしまうと、実際の生活での使い心地に満足できないこともあります。
「デザインが気に入って選んだ床が思ったよりも冷たく、冬に足元が寒い」「傷がつきやすく、メンテナンスに苦労している」といった話を聞くことがあります。こうした失敗を避け、長く愛着を持って使える床材を選びたいのであれば、無垢フローリングをおすすめします。
無垢フローリングは天然木ならではの温かさ、調湿性能を持ち、冬場でもヒヤッとせず、夏場にもべたつくことはありません。
特別なメンテナンスも不要で、キズや汚れも経年変化により馴染んでいきます。どうしても気になるということであれば表面を削るだけで新品同様にできるのも無垢フローリングならではのメリットです。
床をリフォームされるのであればぜひ無垢フローリングをご検討いただきたいと思います。
アトピッコハウスの「ごろ寝フローリング」は、天然木ならではの温かさと質感を備えた、快適な床材です。
▶冬はヌクヌク、夏はサラサラな「ごろ寝フローリング」の詳細はこちらから
よくあるご質問
フローリングの選び方はどうしたらいい?
フローリングを選ぶ際には、見た目や素材の好みだけでなく、無垢材の温かさや柔らかさを重視するのか、キズが付きにくい方がいいのかなど、耐久性やメンテナンスのしやすさ、さらには住まいの環境や使用用途も考慮することが重要です。アトピッコハウスのごろ寝フローリングは様々な樹種を取り揃えています。
無垢フローリングには床暖房は使えないの?
急激な温度変化を苦手とする無垢フローリングは床暖房と併用できないと言われることがありますが、床暖房用の加工や乾燥工程を経た無垢フローリングを使えば組み合わせることができます。最初の一年は低温設定で様子を見ながら使っていく必要がありますが、徐々に温度を上げて使うことができます。アトピッコハウスのごろ寝フローリングでは床暖房用の無垢材もご用意しています。
リフォームでフローリングに、無垢と複合の施工方法には違いがある?
複合フローリングには動きがないためそのまま敷き詰めていくだけですが、自然素材である無垢フローリングは季節や温度によって伸縮します。そのため膨らんだ時のことを想定し、スペーサーと呼ばれる隙間を適切に入れて施工する必要があります。そのため、丁寧な施工が必要とされ、施工費用が高くなる傾向があります。
床の張り替え、6畳のフローリングを無垢に張り替える費用とは?
6畳の床を無垢材フローリングに張り替えリフォームする費用は、無垢材の種類にもより変わってきますが、安い種類でもおよそ15万円程の費用が発生します。
無料で資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。
アトピッコハウスでは無塗装、自然塗装、ウレタンUV塗装の
無垢フローリング「ごろ寝フローリング」を取り揃えています。