アトピッコハウス ブログ
  • 8:30 ~ 17:30 土日祝日/ 定休

床の衝撃音と遮音等級「L値」とは?

2024/06/28
2024/07/01

「毎日ストレスなく快適な生活を送りたい」ときっと誰もが思っていることでしょう。

しかしマンションや集合住宅で生活する中で、日々様々な問題が起こり得ます。マンション内での独自のルールだったり、ゴミ出しの方法、挨拶の有無など大きなものから小さなものまで多岐にありますが、その中でもトラブルの原因の上位を占めるのが“騒音問題”です。

ですが、「いざ防音対策をやろう!」と思っても一体何からやればいいか?どんな方法があるのか?を知らないと適切な防音対策は出来ません。

この記事ではそんな騒音トラブルにならない為に知って欲しい「音」についての知識を詳しくお伝えします。

アトピッコハウスには床の防音材「わんぱく応援マット」という防音材があり、床の防音対策に最適です

最大遮音等級L 40の遮音性能の防音材「わんぱく応援マット」の詳細はこちら

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

集合住宅でトラブルになりやすい「音」

自然素材の内装材専門メーカー、アトピッコハウスの伊藤です。

先ほどお伝えしたマンションでの“騒音問題”。その中でも上下階での床の騒音問題はトラブルになりやすく、しっかりとした対策が必要です。

なぜ床の騒音トラブルが多いのかというと足音や物を落とした際に出る「衝撃音」は響きやすく、特に小さなお子さんのいるご家庭では走り回ったり、ジャンプしたりとなかなか言って聞かせるのは難しいからです。

子どもが楽しそうに遊んでいる姿を見ても、苦情が来ないかな…と心配になりますよね。

そんな騒音トラブルになる前にまず「音」について知り、効果的な床の防音対策を実施していきましょう!

音の種類を知ろう

そもそも音には種類があるのはご存知でしょうか?

音は空気の振動によって伝わり、この振動が様々なものを介して伝わることで耳に音として届きます。そしてその音の振動の伝わり方によって主に「空気伝播音」と「個体伝播音」の2種類に分けられます。

「空気伝播音」と「固体音伝播音」とは?

まず「空気伝播音」とは、音源から出された音が空気を伝わって(振動させて)聞こえる音です。主な音は、テレビの音、人の話声、飛行機の音、ペットの鳴き声、楽器の音などがあります。

音を発している物から距離が遠いほど聞こえる音は小さくなります。

一方「個体伝播音」とは床や壁、天井などに振動や衝撃が伝わって聞こえる音です。主に足音や物を落とした時の音、洗濯機の音、車の音などがあります。

また楽器でもピアノやドラムのように床に設置して演奏する楽器は「個体伝播音」に分類されるので防音対策をする際は注意が必要です。

アトピッコハウスの床防音材「わんぱく応援マット」は遮音等級L40の遮音性能があり足音などの防音対策に最適です

最大遮音等級L 40の遮音性能「わんぱく応援マット」の詳細はこちら

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

床の衝撃音とは?

音の種類についてお分かり頂いたと思うので、いよいよ本日のテーマでもある床の衝撃音について解説します。

先ほどお伝えした「個体伝播音」の中でも、人が歩く音や物を落としたりした際の建物の床に衝撃が加わったことで発生する音を「床衝撃音」といいます。そして「床衝撃音」は主に「軽量床衝撃音」と「重量床衝撃音」の2つの種類に分けられます。

それではこの二つの違いについて詳しく見ていきましょう。

軽量床衝撃音とは?

「軽量床衝撃音」とはスプーンを床に落とした時や子どもがおもちゃで遊んでいる際に鳴る「コツン・カチャン」という比較的軽く高い音の事をいいます。

尚、足音でも大人がスリッパを履いて歩く「パタパタ」という軽い音は軽量床衝撃音となります。そして「軽量床衝撃音」の遮音性能は床の構造や床表面の仕上げによって異なります。

重量床衝撃音とは?

「重量床衝撃音」とは子どもが飛び跳ねたり、走り回ったり、椅子を動かしたときの「ドスン・ガタン」という下階に伝わる比較的重く低い音の事をいいます。

軽量床衝撃音とは違い大きなエネルギーが発生するため、コンクリートの家なのか?木造の家なのか?など元々の建物の構造が大きく関係していきます。

その為、足音などの「重量床衝撃音」の防音対策を考えている際は、防音したい建物の構造をよく知ることが大切です。

アトピッコハウスの床防音材「わんぱく応援マット」はL40の遮音性能があり床材との組み合わせによって遮音性能を確保しているため子どもの足音などの騒音対策にもお使い頂けます

最大遮音等級L40の遮音性能「わんぱく応援マット」の詳細はこちら

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

床衝撃音レベルの測定方法

床の衝撃音レベルを測定する方法として、上階にて専用の機械を使用し床に振動を加え、下階でその音圧のレベルの測定をし、日本工業規格(JIS)または日本建築学会で推奨される等級を算出します。

軽量床衝撃音にはバンクマシン、重量床衝撃音にはタッピングマシンというものを使い、専用の実験室で衝撃音のレベル測定をします。

しかし、この測定は実験室と実際の住居の部屋の状況ではスラブ厚や壁の厚さなど様々な環境が異なるため、あくまでレベルは目安として考えてください。

床の遮音等級「L値」とは?

床の防音対策を考える上でもう一つ大切な事は「床の遮音等級」を知る事です。

まず「遮音(しゃおん)」とは空気中の伝わる音を遮断し外部へ漏れないようにする防音方法の事をいいます。その為、遮音等級とは防音性能を示す指標となり、床の遮音等級は「L値」または「L等級」で表します。

更に「遮音等級L値」を知るためのポイントとして、「L値」は「LL45」や「LH40」など数字と一緒に表し、この数字が小さいほど遮音性能が高くなり、防音効果も高くなります。(LLやLHの説明は後ほどしますね)

注意して頂きたい点として、「L値」は建物のフローリングの下地になるコンクリートスラブの厚みによっても変わるため、防音材に表示されている「L値」の数字が小さくでも実際は少し音が大きく聞こえることがあります。

そして「L値」は日本工業規格(J I S)に基づいた方法を使用し実験室で測定したデータをもとに数値化しています。測定の条件として「床下のスラブの厚さが150mm」と定められており、RC造(鉄筋コンクリート造)やSRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)、木造などの違いによっても効果が変わるため、あくまで目安となる推定値となります。

「LL値」と「LH値」とは?

先ほども少し出てきましたが、床の遮音等級は「LL値(エルエルち)」や「LH値(エルエイチち)」で表示されていることも多いです。

「LL値」とは「軽量床衝撃音」の遮音性能を表した指標になり、後ろの「L」は「Lighy weight」の「L」です。

マンションなどの床の遮音性能はほとんどがLL値(軽量床衝撃音)で求めることが多く、「LL45」では上階からのスプーンを落とす音や生活音が微かに聞こえる程度で、「LL 40」だとほとんど聞こえないくらいの状態を表します。

軽量床衝撃音は気になるところにカーペットやジョイントマットを敷くことで下階への床防音対策が可能です。

一方「LH値」は「重量床衝撃音」の遮音性能を表した指標となり「H」は「Heavy weight」の「H」となります。LH値はコンクリートスラブの厚さによって音の伝わり方が変わります。

L値

大人が静かに歩く音だとスラブの厚さが180mm程度でもほとんど気にならないくらいですが、お子さんが走り回る足音やジャンプした音などはスラブの厚さが200mm以上ないと下階に響いてしまうでしょう。

そのため個人で対応するのは難しく、しっかりとした防音対策にはプロによる施工工事が安心です。

アトピッコハウスの床の防音材「わんぱく応援マット」は床材との組み合わせで、「軽量床衝撃音L L 40」、「重量床衝撃音L H 50」の防音対策が可能です

最大遮音等級L 40の遮音性能を持つ「わんぱく応援マット」の詳細はこちら

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

新しい表記「ΔL等級(デルタエルとうきゅう)」とは?

床の遮音等級は「L等級」で表してきましたが、2008年4月に「床材の床衝撃音低減性能の表現方法に関する検討委員会」より新しい表示方法の「ΔL等級」が発表されました。

この「ΔL等級」は床の遮音等級を表す「L値」のあとに作られた等級で、「床材のみ」の遮音性能を表します。この「床材のみ」というところにポイントがあります。

「L等級」は遮音性能のある床材を使用する空間の遮音性能がどれだけ効果があるかを示す指標となるもので、「ΔL等級」は床材そのものがどれだけ衝撃音を軽減する性能を持っているかを示す数値となります。

なお、「ΔL等級」は「遮音等級L値」とは違い、Lの後にある数字が大きければ大きい程床衝撃音の低減性能が高くなります。

軽量床衝撃音の「ΔLL等級」はΔLL-1~5までの5段階、重量床衝撃音の「ΔLH等級」はΔLH-1~4までの4段階での等級が設定されています。

近年騒音問題が多くなってきている事もあり、床の防音材には「ΔL等級」で表示された製品も増えてきました。しかし、防音材を選ぶ際には注意することがあります。

それはその防音材に「ΔLL等級」と「ΔLH等級」の両方の表示があり、どちらも高い数字(性能)であるかという事です。

例として、子どものドタドタという走り回る騒音に対して防音対策をしたい場合は「ΔLL等級」のみ性能が高く、「ΔLH等級」の性能が低かった場合、重量床衝撃音となる走り回る騒音は遮音効果が低くなり防音効果はあまり期待できません。

そのため、床材を選ぶ際は、「ΔLL等級・ΔLH等級」両方の表示があるか?「ΔLH等級」の数値が高いか?を基準に選ぶと良いでしょう。

さらに遮音材は単体で使用すると反響音の問題点もあるため、吸音材(音の振動をエネルギーに変える事で音を減少させる素材)と組み合わせて使用することが多いです。

吸音材はウレタンスポンジやグラスウールなどの無数に穴が開いている素材を使用しているのが特徴で、マット状やシート状などのものがあります。

床の効果的な防音対策方法

これまで床の衝撃音や遮音等級についてお伝えしたのですが、ここからはそれを踏まえて様々な騒音(生活音)に関しての床の防音対策方法を解説します。

子どもの足音を防音したい

騒音問題のトップと言っても過言ではない、足音の騒音問題。特に小さなお子さんがいるご家庭では下階に住む住人との騒音トラブルになる前にしっかりとした騒音対策が必要です。

足音の騒音対策方法として有効なのが、遮音性能の高い遮音材と吸音材を組み合わせて使用することが大切です。

しかし遮音材はコンクリートや鉄板、石膏ボードなど密度が高く、重い素材で作られているものが多いため、DIYなど個人で使用するのが難しく大掛かりな工事が必要となり、費用も多く掛かってしまいます。

その点アトピッコハウスの床遮音材「わんぱく応援マット」という製品はフローリングの下に敷きこむだけの簡単な施工で済むため、費用も抑えられます

最大遮音等級L 40の遮音性能「わんぱく応援マット」の詳細はこちら

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

ピアノを演奏する音を防音したい

ピアノやドラムなど床に設置して演奏する楽器の音は「個体伝播音」となるため、床の防音対策が必須です。なぜなら床の防音対策をしないと、打音が床から壁や天井に伝わって下階や隣の部屋に音が伝わってしまうからです。

そのため、防振マットや衝撃を吸収する素材のものを組み合わせて使用すると良いでしょう。そして床の防音対策にプラスして、壁に音を吸収する吸音材や、窓に遮音性のあるカーテンをつける事も効果的です。

物を落とした時の音を防音したい

スプーンなど軽いものを落とした時の騒音対策をしたい場合は、ふかふかしたカーペットやラグマットを敷くだけでも騒音を軽減してくれます。

しかし、ふわふわした床は酔ってしまうという方もいらっしゃる為注意が必要です。

アトピッコハウスの床遮音材「わんぱく応援マット」はふわふわしないので、床はしっかりとした踏み心地がいいという方におすすめです。さらに床暖房の上下どちらにも設置が可能な為床の暖かさを保ったまま防音効果を発揮します。

最大遮音等級L 40の遮音性能「わんぱく応援マット」の詳細はこちら

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

洗濯機を回している音を防音したい

洗濯機を使用している際の音も意外と大きく響き騒音トラブルの原因にもなります。

騒音の原因として、洗濯機の使用期間が長い、洗濯物を入れ過ぎて使用している、排水口やフィルターにゴミがあることなどでもガタガタという騒音が鳴ってしまいます。

そんな洗濯機の音を減少させる防音対策として有効なのが、防振マットなどの防音グッズを使用することです。「防振」とは物体と物体が衝突することで振動し発生する音や揺れを防ぐ方法の事を言います。

防振マットはゴム製などのクッション性や柔軟性があるものを使用し、洗濯機と床の間に設置するだけでも騒音を抑える事ができます。防振マットはホームセンターでも手軽に買える製品なのでオススメです。

音の感じ方は人それぞれ違う

ここまで床衝撃音の測定方法やお悩みに多い騒音のオススメの対策方法をお伝えしました。

しかし、測定の数値を確認し、それに合わせた対策を実施したからといって苦情や騒音トラブルは絶対おきない!とは限りません。なぜなら、音の感じ方や、生活の時間帯、家族構成がそれぞれ違うからです。家族で住んでいる方もいれば、単身で住んでいる方もいらっしゃると思います。

なので、日々のコミュニケーションや上下階やお隣さんの生活サイクルをある程度知っておくことも防音対策の一つと言えるでしょう。

まとめ

この記事では床の防音対策をする際に知って欲しい、床の衝撃音「軽量床衝撃音」と「重量床衝撃音」の違いや床の遮音等級L値について解説をしました。

マンションのような集合住宅で生活をする際は騒音トラブルを防ぐためにも床の防音対策は必要です。マンションによって規定などが違いますので、まずは住んでいるマンションの管理組合が規定する遮音等級の基準を知る必要があり、それに合わせた対策方法やどの防音製品を使用するかが大切です。

マンションでは自分の家の床は下階の住人にとっては天井となります。自分自身に置き換えて、もし毎日天井からドタドタと騒音が聞こえるのを想像するとストレスが溜まりますよね。

この事を意識するだけでも音への意識は変わると思います。

ですので、正しい知識を知った上で防音対策を実践し、更に配慮や思いやりの気持ちを持って生活する事でトラブルのない心地よい快適な暮らしができることを願っています。

アトピッコハウスの防音材「わんぱく応援マット」は遮音等級L 40の遮音性能があり、床下地を二重に作らなくてもコンクリートの上に敷きこむだけで遮音性能L40を確保することができるため、大掛かりな工事は必要ありません

最大遮音等級L 40の遮音性能「わんぱく応援マット」の詳細はこちら

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

よくある質問

床衝撃音はどんな種類がありますか?

床衝撃音は「軽量床衝撃音」と「重量床衝撃音」の2種類があります。

「軽量床衝撃音」とはスプーンやフォークなどを落としたときに鳴る「カチャン」という軽く硬い音です。上階でスリッパを履いて歩く「パタパタ」という音も「軽量床衝撃音」に分類されます。一方「重量床衝撃音」とは上階で子どもが走り回る足音や椅子を座って引いた時の「ドスン」という下階に伝わる重く低い音のことを指します。

アトピッコハウスの「わんぱく応援マット」は床材と組み合わせて使用することで、子どもの足音の「重量床衝撃音」にも防音効果がある床の遮音材です

床の遮音等級「L 45」と「L 40」は何が違うのですか?

床の遮音等級L値は数字が小さいほど性能が高くなります。「L 45」は物が落ちた際の音は小さく聞こえるくらいで、「L 40」になると物を落とした際にほとんど聞こえない状態となります。マンションでは「L 45以下」であれば規定をクリアする場合が多いです。

アトピッコハウスの床防音材「わんぱく応援マット」は遮音等級L40の遮音性能があり、マンション床の防音対策に最適です

自分が住む集合住宅の床の遮音等級の調べ方は?

コンクリートスラブの厚さや材質にもよって異なるので必ずしもその通りの値になるとは言えませんが、建物の構造を見れば遮音等級のおおよその値が分かります。

木造だと「L75」、鉄骨造は「L60~L65」となりますが、日本建築学会が推奨する遮音等級「L45」は満たしていません。防音対策をお考えの際は契約書を見てまず自宅がどんな構造か確認をしてみましょう。

手軽にできる床の防音対策はありますか?

簡単にできる騒音対策としてはホームセンターなどで購入できるジョイントマットやカーペットを敷くことで軽いものを落とした時の音を防ぐことができます。椅子を引く音を軽減したい際は椅子やテーブルの脚にカバーをつけることでも効果はあります。しかし足音などの重く鈍い音はコンクリートスラブの厚さが関係してくるためジョイントマットなどでは防音効果が不十分になることが多いです。騒音トラブルの防ぐ為にはリフォーム工事などプロの施工工事がおすすめです。

無料で資料・サンプルを差し上げます

アトピッコハウスは、無垢、珪藻土、漆喰、クロス、畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。

最大遮音等級L 40を発揮する床の防音材「わんぱく応援マット」の資料はこちらからご請求頂けます

床遮音材 わんぱく応援マット