高気密高断熱住宅は、日本の生活にあっているのか?
日本の家屋は昔から夏をメインに作られてきました。
風通しがよく、ひんやりと過ごせる家づくり。
最近では冬に過ごしやすい高気密、高断熱の住宅が多く作られています。
高気密、高断熱の家は上手に使えば健康へのリスクも低く、
省エネになりますが、単に数値や性能を求めるのではなく、
それぞれの気候条件や環境にあった工夫をすることも大切です。
日本の生活にはどちらがあっているのでしょうか。
目次
夏をメインにした昔の家づくり
自然素材の内装材専門メーカー、アトピッコハウスの内藤です。
『家の作りようは夏を旨とすべし』
約700年前に書かれた徒然草にもあるように
昔から日本の家屋は夏をメインに作られてきました。
寒さもつらいですが、火をおこしたり、服を重ね着したり
何とか対策はできたのでしょう。
エアコンや扇風機のない時代、高温多湿の日本では
夏の暑さをしのぐことが必要だったのです。
風通しがよく暑さを和らげ、自然に調湿をして
くれるような家づくり。
土壁や木は湿気が多いと吸い、乾燥してくると
蓄えた湿気を吐き出すという吸放出性がありました。
そういった自然を利用した暑さ対策が近代まで続き、
古民家やそれ以降の家屋にもその名残がまだまだ残っています。
寒い地域に根付く高気密、高断熱住宅
現代の家づくりで言われているのは高気密、高断熱の住宅です。
なぜ高気密、高断熱の家が多く作られるようになったのでしょうか。
もともと高気密、高断熱は寒い東北の地方から始まりました。
寒さをしのぐため窓を小さく、隙間をふさぐ家づくりを
するようになりました。
高気密、高断熱の家は寒い地方から省エネを理由に
関東のほうまで浸透してきたようです。
高気密、高断熱は健康リスクが低い
現代、亡くなられる方は冬場のほうが多く、
夏場の熱中症の2倍以上の方が冬場に亡くなっているという
調査結果があるそうです。
ヒートショックという言葉がありますが、
暖かい部屋から寒い廊下や脱衣所へ、温まった体で寒い脱衣所へ
などの急激な温度変化による血圧の急変動が
体に負担をかけるというものです。
寒いほうが健康へのリスクが高いということなのですね。
また、エネルギーの面からみても意外に夏の冷房よりも
冬の暖房のほうがかかるエネルギーが大きいと言います。
現代の家づくり
高気密、高断熱を有効にするために窓を安易に
小さくしてしまうと春や秋などの過ごしやすい時期に
風が通らず快適性に欠ける可能性もあります。
ある程度の大きさの窓と断熱性の高いサッシなどで
工夫することが大切です。
高気密、高断熱の家を実現する場合、しっかりとした換気計画を
立てなければ室内の空気が停滞してしまう恐れがあります。
効果的に換気ができないと、夏場に熱気が室内にこもり、
高い気密性のため熱が逃げず、冷やすためにエアコンを稼働し、
無駄なエネルギーを消費することになりかねません。
高気密、高断熱の家ということは外気の影響を受けにくくなる
ということです。
窓の外にすだれをかける、ツルの伸びる植物によるカーテンを作るなど
上手に日射を遮るよう工夫すればその分エアコンのききもよくなります。
自然素材と高気密住宅
自然素材を使った家では新鮮な空気の流れが必須となります。
空気がこもらないような循環が必要ですので
窓を開けての換気が難しい場合でも、24時間換気ができるの
ならば高気密住宅での採用も可能だと思います。
いかがでしたか
住まいとは、安心していられる場所であり、ほっとする場所でも
あります。
高気密、高断熱の家は上手に使えば健康へのリスクも低く、
省エネになりますが、単に数値や性能を求めるのではなく、
それぞれの気候条件や環境にあった工夫をすることも大切です。
換気や夏場の日射を遮る工夫を上手にして
夏でも冬でも快適に過ごせる家づくりをしたいですね。
アトピッコハウスでは自然素材を使った家づくりを
応援しています。
無料で、資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。
当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。