塗り壁の調湿性能、乾燥も防ぐ製品選び
塗り壁は調湿性能が備わった壁材として人気があります。
日本は梅雨や秋雨などもともと雨が多い気候ですし
また、ここ数年は猛暑の夏が続いています。
じめじめ、ベタベタ、湿度が高くて不快な時期は
特に塗り壁のお問合せが増えます。
ですが塗り壁の力が発揮されるのは、湿気が高い時だけではありません。
冬場、特に暖房を使って乾燥しがちな時期も、
本物の調湿建材の塗り壁なら、加湿器のような働きをしてくれるのです。
目次
石油ストーブ禁止の集合住宅
自然素材の内装材メーカー、アトピッコハウス元岡いずみです。
冬になると欠かせない暖房
石油ストーブ、ガスストーブ、電気ストーブなど
暖房器具はバラエティに富んでいます。
昔は石油ストーブの上にヤカンを置いたり
鍋を置いて煮炊きしたり
暖房を使いながらも同時に加湿していましたが
いまの集合住宅では
火災の危険が高い、
一酸化炭素中毒になる危険がある等の理由で
石油ストーブが禁止されているところもあります。
ガスストーブも
専用のコンセントが部屋に備わっていない場合も多く
工事をするのに管理組合の許可が必要だったり
もともと、工事が禁止されているところもあります。
最近ではオール電化のマンションも増えていますので
エアコンに頼らざる終えない
ご家庭も多いのではないでしょうか。
エアコンは他の暖房器具と違って冬も夏も使えて便利ですが
気になるのは乾燥です。
乾燥対策も出来る調湿性能のある塗り壁
乾燥するなら加湿器を付ければいいのですが、
加湿器に頼らず
調湿性能のある塗り壁を使って
部屋の空気を快適に保つ、という選択肢もあります。
塗り壁というと除湿のイメージがあるかもしれませんが
加湿の働きも同時に備わっているのが‘調湿建材’です。
では、塗り壁の調湿はどのような仕組で
行われているのでしょうか。
塗り壁の調湿は夏に吸った湿気を
冬に吐き出すわけではない
夏は湿気をめいっぱい吸って、
冬は溜め込んだ湿気をとにかく吐き出す、
このように思われがちですが、
塗り壁の調湿は季節を超えてではなく
日ごと行われるもの。
調湿性能のある建材かどうかを測る試験も一日単位です。
24時間にどれだけの水分を
吸湿・放湿したかを測定します。
湿度の高い時期も、低い時期も
それなりに、湿度を吸って吐きだすのです。
ですが塗り壁が吸い込める水分量には限界があるので
人が塗り壁の調湿性能を手助けしてやることが必要になります。
夏場は適度に換気をしてやります。
冬場は、お風呂や洗面、煮炊きなどで湿気が放出さるので
わたし達の生活自体が
塗り壁による加湿を補うことになります。
塗り壁には放湿性能が無く、過乾燥する商品もある
塗り壁の中には、吸湿性能はあっても
放湿性能が無い、
あるいは放湿性能があっても低い製品も売られています。
塗り壁を調湿性能で比較するには
性能を客観的に表したJIS規格の数値が有効です。
試験は測定する塗り壁を1平米に塗って、
24時間で何グラムの水分を吸収するか
そして、次の24時間で何グラムの水分を吐き出すかを測ります。
JIS規格では70g/㎡/24h以上を
調湿建材と認めています。
塗り壁に調湿性能を求める場合
このJIS規格の数値を判断基準にすることができるのです。
いかがでしたか?
塗り壁の調湿性能は家電製品のように
劇的な成果を期待できません。
ですが、自然素材の内装材による調湿は
穏やかに部屋の環境を快適にしてくれます。
調湿や乾燥を防ぐことが第一目的であれば、
除湿器や加湿器の方が希望を叶えられる場合もあります。
塗り壁の質感が好き、
自然素材で部屋を快適にしたい方に、
調湿性能の高い塗り壁はお勧めです。
アトピッコハウスでは
珪藻土のはいから小町
漆喰調の漆喰美人
ローコスト塗り壁のパーフェクトウォールの
3種の塗り壁を扱っています。
どれも吸湿と放湿の両方の性能を備えた商品です。
なかでも最も調湿性能の高いはいから小町は
JIS規格の3倍、業界最高水準の調湿性能をもつ塗り壁です。
無料で、資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・塗り壁・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。
当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。